ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

自然エネルギーを利用したハイブリッド自動車船、2012年6月竣工へ

三洋電機と商船三井、三菱重工業が、「太陽電池」と「リチウムイオン電池」で船舶のCO2削減を目指す。

advertisement

ナイス“ハイブリッド”ボート

 三洋電機は、商船三井と三菱重工業とともに2010年1月より研究開発を進めてきた「自然エネルギーを利用したハイブリッド自動車船」の外観デザインと基本設計が終了し、来年2012年6月に三菱重工神戸造船所で竣工の予定と報じた。

 太陽電池とリチウムイオン電池とを組み合わせたシステムを構築し、従来船舶に搭載されているディーゼル発電機とのハイブリッドで電力供給を行ない、船舶全体から排出されるCO2を削減する技術の確立を目指す。

 なお、重量物であるリチウムイオン電池は船底に搭載し、固定バラストとすることで載貨台数に影響を与えることがない設計となっている。

太陽電池パネルで電気を創り、二次電池に蓄えられた電力は、主に停泊中に使用。停泊中のディーゼル発電機を停止することで、港内でのゼロエミッション化を実現

 重量物であるリチウムイオン電池は船底に搭載し、固定バラストとすることで載貨台数に影響を与えることがない設計となっている。

船舶における三洋電機の「スマートエナジーシステム」の活用として、甲板上の太陽電池での発電、蓄電池システムによりCO2排出量の削減を目指す(写真は想像図)

 国土交通省の「船舶からのCO2削減技術開発事業」の補助対象事業として採択されているこの研究開発は、一般財団法人日本海事協会の「国際海運における温室効果ガス削減技術に関する研究開発」の共同研究テーマとしても支援されている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る