ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

三菱UFJ銀行装う不審メール 実被害も発生

三菱UFJ銀行を装い、パスワードなどを盗もうとする不審なメールが不特定多数に送信されているとして、同行が注意を喚起している。

advertisement

 三菱UFJ銀行は9月6日、同行を装ってネットバンキングのパスワードなどを盗もうとする不審なメールが送信されており、これにより不正取引が発生したとして注意を促した。

 不審なメールは「三菱東京UFJ銀行より大切なお知らせです」といった件名で、不特定多数に送られている。ネットバンキングサービス「三菱東京UFJダイレクト」の契約情報を盗むことが目的。メールには.exeファイルが添付されており、これを開くとネットバンキングのパスワードや契約カード情報(契約番号や確認番号など)を入力、送信させる仕組みになっている。

 6日夕方の時点で利用者からの問い合わせが約500件寄せられ、実被害も発生しているという。同行は注意喚起のため、ネットバンキング契約者に不審なメールに気をつけるよう呼びかけるメールを送信している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る