ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

オチが見える? いいえ、真骨頂はその先です 個性派・中野でいちが描く、強くてはかない「十月桜」は2度咲く虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第41回

ネタバレ厳禁! 第41回は、小説のような美しいセリフ回しと、デフォルメの効いた独自の絵柄で、人間の闇と美しさを描いた「十月桜」を紹介します。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 前回ご紹介した麦盛なぎ先生の「死神ナースののさんの厄災」(全2巻/マッグガーデン)ですが、本連載を引き金にネット書店で品薄が起きたらしく、現在も手に入りにくい状態のようです。

 「がんばって書いてよかった!」と謝辞を述べる以前に、ねとらぼ読者における隠れおねショタ好き率の高さに驚いたわけですが、さておき、当該書籍は出版社のマッグガーデンオンラインストア、または電子書籍「Kindle」でも手に入りますので、お近くの書店で見つからなければどうぞこちらからお求めください。



 さて、今回ご紹介するのは「月刊コミックリュウ」(徳間書店)から、個性派・中野でいち先生の「十月桜」(全1巻)です。以前紹介したninikumi先生の「シュガーウォール」(〜2巻、以下続刊)含め、個性派の集まるマンガ誌という色彩が強い「コミックリュウ」ですが、そんな中でも1月に発売された本作は画風・ストーリー共に非常に美しくまとまった良作。マンガ好きのみならず、小説好きにもおすすめの文学の香り漂う作品です。


画像 「十月桜」(全1巻/コミックリュウ)→ 立ち読みページ


小説のような美しいセリフ回し


ストーリー


 ベストセラー作家・櫻島桜太郎の娘で車椅子の少女・桜。その世話係を任せられた司書・鹿島田には誰にも言っていない過去があった。それは島田和夫というペンネームでほんのわずかな間だけ作家活動をしていた事。自分のなれなかった存在を父に持つ高慢で美しい桜の姫に対し、暗い怨念を抱く鹿島田だが……。(公式サイトより





 「桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる!」の冒頭文で有名な梶井基次郎『櫻の樹の下には』の一節「これは信じていいことなんだよ/これは信じていい事だ」から始まる本作。「小説」をキーにして主人公の少女・桜と司書・鹿島田がつながっているように、文芸が本作のひとつのテーマでもありますが、全編にわたって交わされる2人の対話もまた文学的です。

画像 美しくも高慢な車椅子の少女・桜

 「…止めてください先生/心にも無い――…/こんな育ちのせいですかね私…/目を見ればその人がおおよそどんな人間なのか分かるんです」

鹿島田 「…目を見れば?」

 「えぇ――/先生は本当は他人なんてどうでもいいんでしょう?/優しげなフリをしているけど自分の損になるような事は絶対にしない/本当は自分のことしか考えていない そういう人の目――…」

 「あぁ嫌だ嫌だ 本当に胸がつまる/あなたはとても残酷なんだわ」

 まるで小説でも読んでいるような美しいセリフ回し! これにとどまらず鹿島田、桜のモノローグも文学的センスに満ちていて、小説好き、特に浮世離れした対話劇が好きな人にとってこういう表現はたまらないと思います。

 一方でまたこれらの物語がデフォルメの効いた中野先生独特の絵柄で展開していくところが、小説でも演劇でもない、マンガというメディアならではの素晴らしさだと思うのです。活字だけでは描写しきれず、かと言って生身の人間が演じると画(え)が苦しい。やはりこの雰囲気はコマとフキダシを通じてでしか表現できません。



オチが見える? いいえ、真骨頂は「その先」です

画像 ベストセラー作家を父に持つ桜に対し、鹿島田は……

 さて、いつもならもう少し踏み込んでストーリーを紹介するところなのですが、今回はあえて序盤の序盤だけにとどめました。というのも、本作「十月桜」は1話ごとの展開がかなり目まぐるしく、うっかりこれ以上紹介してしまうとネタバレばかりになってしまいそうだから。

 社主自身、第1話を読んだ時点で「まあ多分こういうオチだろうなあ……」と予想していた展開が、実は物語序盤で早々に明かされてしまい、むしろその展開を踏まえた中盤以降こそが作品の本筋だったという、いい意味での「やられた!」感をみなさんにもぜひ味わっていただきたいのです。

 もし上のストーリー紹介だけ読んで、社主と同じく「きっとこういうオチだろうなあ……」と思われたなら、おそらくその予想は当たっているけれど、まだ作品のスタート地点に立ったに過ぎません(ネタバレ防止とは言え、奥歯に物が挟まった言い方しかできないのがつらい……)。

 なおストーリー以外の部分では、作中人物の表情、特に「目」にも注目してみてください。先ほど引用したセリフでも車椅子の少女・桜が「自分のことしか考えていない人の目」について言及していましたが、そう語る彼女自身の目の描かれ方も本当に細かい。

 涼やかな目、蔑む目、驚いた目、憂いを含んだ目、そして濁りなき素直な目――。極端に言えば、208ページ全てのコマにわたって1つとして同じ目がないんじゃないかというくらいバラエティに富んでいて、そしてそれがまた演出を豊かにしています。

 本作のタイトルにもなった「十月桜」は、その名の通り10月と4月ごろの2度に分けて咲く桜。物語序盤と最終話の彼女の目を見れば、まさにこのタイトルが示すように彼女が2度咲くことの意味も分かるかと思います。

 そう言えばもうすぐ桜の季節ですね。今回も最後までお読みくださりありがとうございました。


(C)中野でいち/徳間書店


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る