ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

タイガース投手の剛速球を体感できる「投球体感映像」 甲子園歴史館がオープン

藤浪、能見、呉昇桓投手のピッチングをキャッチャー目線で味わえる!

advertisement

 阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)内の施設・甲子園歴史館に、阪神タイガース投手の投球をキャッチャー目線で体感できる展示「投球体感映像」が登場しました。

画像 ピッチングを映し出す、65インチの大型映像装置。画像で投げているのは藤浪晋太郎投手

 同展示は、キャッチャー後方から撮影したピッチング映像を65インチの大型映像装置に映し出し、投球モーションや球筋(たますじ)、スピードを間近で体感できるというもの。登場するのは能見篤史投手、藤浪晋太郎投手、呉昇桓(オ・スンファン)投手。タッチパネルでどの選手が見たいか選ぶと、4球(うち1球はスーパースロー)投げる映像が約1分間流れます。

画像 サウスポーの能見篤史投手

画像 2014年にセーブ王を獲得した呉昇桓投手

 藤浪投手の2014年度最高球速は時速157キロ……プロの剛速球をバッターやキャッチャーの立場で体感できるなんて野球ファンにはうれしいシステムです。同館の阪神タイガースゾーン「ヒーロー列伝」コーナーに設置されており、利用料金は同館入館料の600円(大人)に含まれます。

 ちなみに甲子園歴史館は、2010年3月の阪神甲子園球場リニューアル完了にともない球場レフト外野スタンド下にオープンした、高校野球、阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を紹介する展示施設。3月21日から始まる第87回選抜高校野球大会や、3月27日に開幕するセントラル・リーグ公式戦と一緒に楽しみたいところです。


黒木貴啓


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る