ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

竪穴式住居にお泊まり! 古代ライフを手軽に満喫できる「古代生活体験村」が楽しそう

床や水道はちゃんとあるので、適度に快適。

advertisement

 栃木県佐野市の宿泊施設「古代生活体験村」が楽しそうです。宿泊場所はなんと、主に縄文・弥生時代に用いられた竪穴式住居と横穴式住居。手軽に古代のロマンを味わえます。


公式サイト 公式サイトもそれとなく古式

 竪穴式住居4棟と横穴式住居2棟を用意。外観はリアルながら、床はゴザやムシロでなく板張りになっています。寝具や野外炊事場、燃料、屋外トイレなども提供されているので、古代体験とはいえ不便はなさそう。宿泊者は同系列の宿泊施設、「あきやま学寮」の入浴券も利用できます。


竪穴外観竪穴内装 竪穴式住居は定員7人。マキ(1束550円)を燃やすのも可(画像は公式サイトより)

横穴外観横穴内装 横穴式住居は定員8人。水道もあります(画像は公式サイトより)

 設備が充実しているので、雰囲気だけでは? というツッコミが入りそうですが、ガチな体験も可能。火おこしセットや古代米、古代服も提供されているので、一から火を起こしての煮炊きができます。竪穴式住居の場合は中で火を炊けるので、語り部のごとく、夜中にマキをくべて昔語りをするのも一興。


古代米古代服 オプションの火おこしセットは1290円、古代米は黒米・赤米各250円で提供。古代服も1着100円で借りられます(画像は公式サイトより)

 体験型プラン「昔ながらの原人生活 in あきやま」も実施中。竹の食器作りやマスのつかみ取りといった、本格的なイベントが用意されています。


体験プラン プログラムに沿って古代の暮らしを体験

 基本料金は日帰り3880円、1泊1万1880円。予約は4月20日から10月30日まで、電話で受け付けています。


※文中の価格はすべて税込みです。

施設情報

  • 住所:栃木県佐野市秋山町771
  • 営業期間:4月20日〜10月31日
  • 予約受付電話番号:0283-87-0203

(沓澤真二)


関連キーワード

イベント | 体験型


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る