ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

難病の親友を救うためギャグをかまし続ける女子高生 漫画「NKJK」がコメディなのに切ない

漫画レビュー連載「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第81回。幼馴染のためにピエロになりきる彼女は救われるのか。

advertisement

 ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。

 昨年読んだ作品の中から良作10本をランキングで紹介する前回の特集企画「このマンガがすごい!にランクインしなかったけどすごい2017」、たくさんご覧いただきありがとうございました。1位の「ニュクスの角灯」を始め、どれも読み応えある作品ばかりなので、ぜひご覧ください。

 さて、今回紹介するマンガは、「月刊アクション」(双葉社)から吉沢緑時先生の「NKJK」(全2巻)。難病で入院している同級生の命を救うため、女子高生の主人公が奮闘するコメディ作品です。

 難病を患った友人を救う作品がなぜコメディなのか。この逆説が本作何よりの面白さでもあり、魅力でもあります。

NKJK 吉沢緑時 「NKJK」1巻試し読みはこちら (C)吉沢緑時/双葉社

難病を患う幼馴染のため道化になる

 「私の腕の中で… 担架の上で… 真っ赤に染まっていく幼馴染を前に 私は真っ白で 何も出来ませんでした」

 西宝夏紀幼馴染・富士矢舞が倒れたのは、2人が入学した名門女子高での最初の授業でした。以来入院生活を送ることになった富士矢さんの病室を、幼稚舎以来ずっと仲の良かった西宝さんは毎日のように見舞いに訪れます。

 しかし、ある日彼女が耳にしてしまった、富士矢さんは現代の医療では快復の見込みが少ない難病を患っているという事実。西宝さんは涙に暮れる富士矢さんの母からある頼みを託されます。

 「舞を笑わせてあげて頂けないでしょうか?

 人体には免疫力を高める「NK(ナチュラルキラー)細胞」があり、NK細胞は笑いによって活性化される――。

 そこに少しでも未来への光明が見出せるならと、これまでバラエティ番組を見たことすらなかった西宝さんの「笑い」への挑戦が始まります。

NKJK 吉沢緑時 西宝さんの笑いへの挑戦が今始まる……!

 「こ…このDVDすこぶる面白いウマ〜」

 次に病室を訪れた西宝さんは馬の被り物で登場。語尾が「ウマ」になる馬キャラを演じるも、いまいちネタが伝わっていないことに気付くやいなや、さらにその上から鼻眼鏡という、被り物に被り物をかぶせるネタで挑むものの、あまりの豹変っぷりに富士矢さんからは困惑を買うばかり(そりゃそうだ)。

 舞台である病室からいったん外に出て仕切り直し。次に彼女が取り出したのは「熱々おでん」。そう、熱湯風呂に並ぶリアクション芸の王道であり古典、かつ伝家の宝刀でもある、あの熱々おでんです。

 煮えたぎるちくわぶを、富士矢さんの箸から震える唇に受け取ろうとする西宝さん。直後まさかの箸滑りでちくわぶが胸元にダイレクトに入り込むハプニングによって、口から泡を吹くほど熱がるリアクションを見せることになりますが、それが功を奏して富士矢さんの笑いをゲット。NK細胞もさぞ活性化したことでしょう。

 さて、それまで笑いの「わ」の字も知らなかった西宝さんが、どうやって短期間にしてプロ顔負けの熱々おでん芸を会得するまでに至ったのか。その秘密は彼女が常に持っているタブレットの中にありました。

 カバンから取り出すそのタブレットの中には「腹話術」「キレ芸」など、お笑いで使われるさまざまなネタと、それぞれに対して富士矢さんが示した反応をまとめたリストが。馬の被り物が受けなかったためか、「仮装」欄の横には早くも×印が付いています。

NKJK 吉沢緑時 あらゆるお笑いネタが網羅されたリスト。よくぞここまで!

 それにしても、笑いに関する書物や動画を閲覧し、彼女なりに解析したというこのリストは本気ですごい。大道芸ジャンルには「腹話術」以外に「猿回し」や「人間ポンプ」、落語ジャンルには「古典落語」「新作落語」「大喜利」、漫才・コント・フリートークジャンルはさらに「キャラ」と「ネタ」に細分化され、キャラカテゴリには「毒舌・暴露系MC」「勘違いナルシスト」、ネタカテゴリには「ノリツッコミ」「スベリ芸」「不謹慎・差別ネタ」など、古今東西お笑いの全てがこのリストに網羅されているのではないかと思えるほど。今数えてみたら優に100を超えていました。彼女の親友への想いの強さがここからも垣間見えます

コメディの根底に漂い続ける、哀愁

 その後西宝さんは病室を訪れるたび、落語、自虐ネタ、マジック、謎かけなどネタリストの中からチョイスして練習した爆笑ネタを次々と披露。ある時は大ウケし、またある時はどんずべり、一進一退の攻防を繰り広げます。

 そんな「ひとりエンタの神様」という一面を見せながらも、本作を何より特徴づけているのは、個々のネタの出来不出来より、むしろ作品の根底に漂うペーソス(哀愁)です。

 もともと大人しくて礼儀正しい西宝さんが、熱々おでんや全く似てない物まねなど本来のキャラを捨て、若手芸人のごとく体を張ってまで必死になる理由は、親友の命を救うためだということを忘れてはいけません。これがただのギャグマンガなら、ただその場で笑って終わる話ですが、その笑いが親友の生死に直結している状況だと、同じネタでも見え方が全く違う。

 「ダッダーン!ボヨヨン!ボヨヨン」というおっさんホイホイネタを叫んで滑る姿でさえ、病に蝕まれる親友の命がかかっていることを思い浮かべながら読めば、その印象は大きく変わるはずです。笑いって本当に難しい。

 「私がしてきたのは… ただ不謹慎なだけの… 間抜けで無駄な行為だったんじゃないか

 懸命の努力にもかかわらず、日々悪化する病状を前にした彼女の自問も深く突き刺さります。この死のにおいこそが本作の笑いをより複雑で深いものにしているのです。

NKJK 吉沢緑時 「NKJK」2巻

 本作最終巻となる2巻の表紙には、1巻と全く同じレイアウトながら、前巻では西宝さんの隣にいた富士矢さんの姿がありません。これが何を示唆しているのか、ぜひ実際に読んでその結末を確かめてみてください。

 最後に「間抜けで無駄な行為だったんじゃないか」という苦悩に対して、西宝さんの笑いの師匠であり自らも難病を患う少女・榎本凛の言葉を引きながら、今日はこれにて筆を置きたいと思います。

 「いわゆる『健常者』は図らずも病人を腫れ物扱いするもんなんや つい距離を置いて… よそよそしく接してしまう…」

 「それが普通や… 仕方ない…」

 「ただ… そんな中… 周りにどう思われようがアホな真似ばかりしてくれる身近な存在…」

 「それがどれっだけうれしいか…」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る