ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「エンジンを使って女の子が楽できるなら」 50年前の“やりすぎな耕運機”が、今プラモデルでよみがえる理由(後編)(4/6 ページ)

「ホンダは二輪メーカーなんかじゃない! エンジンメーカーだ!」

advertisement

高久:それを広告のイメージとして打ち出すときには必ず女の人を使いますよね。「のべつまくなしに女の子の人形つければプラモが売れると思いやがって」っていろんな人にいわれるんですけど(笑)、最初にプレゼンに伺ったときに「人ありきで、それに添えるメカとしてのF90」っていうコンセプトはホンダの汎用機械のイメージに合うんじゃないですかっていう話をさせていただいてるんですよ。



中島:うちのエンジンを使った商品の中でも、特にプロ向けのエンジン供給というのは武骨なものが多いです。でもそうじゃなくて、一般の家庭用では武骨さはむしろ見せないようにして、逆に「奥さんでも使える」というイメージで展開していたと考えられます。

――そういう「誰でも扱えます」というのを一発で表現しようと思うと、こういうビジュアルになるわけですね。

中島:そうです。男性だと大きさが実感できなくても、女性だとリアルな大きさが分かるというのもありますし。芝刈機とか耕運機とか除雪機っていうものを扱う人というと、われわれが何も言わない限り皆さん男性をイメージされるんですよ。そうするとどうしても武骨で、それでよしということになってしまう。でもわれわれが作っているのはその路線ではないんです。



――これを男性が扱っても別に問題はないわけですもんね。

高久:エンジンを使って女の子が楽できるなら、というのがコンセプトとして一貫しているということですね。もちろん時代が変われば需要も変わるんでしょうけど。

中島:一般的に若い女性がキャベツ運搬や芝刈をする広告は、ビジュアルとして現実感がないと思われますよね。でも、これを同じ女性でも母親に置き換えることはできて、そうすると現実感が出てくる。お母さんを使ってコマーシャルはできないので、当時は若い女性を使ったんではないかと推察されます。



「活躍想像図」的な当時の農機具のカタログ写真。運搬車でキャベツを運んでいるのは、やはり女性だ

――若い女の子がいけるんだから、あなたの家のお母さんも使えますよということなんですね。

高久:このへんの広告写真、もうみんなインスタ映えですよね。だからF90のプラモを作るときにも、土着のサビサビのメカにしてほしくないんですよ。あれはF1と同じカテゴリーの、暮らしや農作業に対する夢が詰め込まれたメカなんで、ギラギラのピカピカにしてほしい。バイクとかと同じような、スーパーカーなんです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る