「神社の多い都道府県」ランキングTOP30! 実は一番多いのは「新潟県」って知ってた?

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本文化と深い関わりがある神社。日々の感謝の気持ちを神様に伝えるために祈ったり、初詣や七五三などの行事で訪れたりする人も多いのではないでしょうか。日本には非常に多くの神社が建てられており、その数なんと8万以上。誰もが知る大きな神社から身近にある小さな神社まで、さまざまな神社が存在します。

 まずはどの県に神社が多いのか全国47都道府県のうちTOP3を抜粋して紹介。皆さんの住んでいる県の神社の数はどれくらいなのか、そして何位に位置するのか。気になる調査結果を見てみましょう。

 今回は文化庁がまとめている「宗教年鑑 令和元年版」を参考にしています。

advertisement

第3位:福岡(3410社)

 第3位は、学問の神様が祭られている「太宰府天満宮」がある福岡県です。福岡県には、3410社もの神社が存在。「太宰府天満宮」は、「合格祈願をするならここ!」と言われるほど有名な神社なので、福岡にお住まいの皆さんなら一度は訪れたことがあるのでは? 毎年受験前には、非常に多くの人で賑わいます。

 ほかにも圧倒的な大きさのしめ縄が存在する「宮地嶽神社」、恋の神様が祭られている「恋木神社」などが有名です。特に「恋木神社」は、神社内に多くのハートが隠されているので、若い参拝客にも人気です。

advertisement

第2位:兵庫(3873)

 第2位は、縁結びの神社で有名な「生田神社」がある兵庫県です。「生田神社」は水に浮かべる水みくじが有名。テレビで見たことがある人も多いのではないでしょうか。ロマンチックな水みくじを引くために、兵庫へ行きたくなりますね。

 さらに、先着3名までが「福男」の称号を得られるイベントで有名な「西宮神社」、国の無形文化財にも登録されている「古式追儺(ついな)式」と呼ばれるお祭りが開催される「長田神社」も兵庫県にあります。一度は行ってみたい有名な神社が多い県でもあります。

advertisement

第1位:新潟(4689)

 第1位は、全国からの参拝客が絶えないことで有名な「彌彦神社」がある新潟県。新潟県には、4689社と圧倒的な数の神社が存在します。「彌彦神社」は、縁結びや仕事運にご利益があるとされ、毎年多くの人で賑わいます。季節によってさまざまな風景を見せてくれることでも有名で、人の心を掴んで放しません。

 ひもを結ぶことによってさまざまなご縁を結べる「藤基神社」も有名。ひもの色によって健康や恋愛とのご縁が結べる嬉しいご利益があります。またカラフルなろうそくを参拝時に立てる「寳徳山稲荷大社」もあり、フォトジェニックなその空間は人々を魅了しています。

 何故、新潟県が日本一の神社数なのか。新潟総合テレビの報道によると、「明治時代に新潟県の人口が日本一だった(関連記事)」こと、「明治政府が神社の統合を呼びかけたが他県ほど統合を推し進めなかった」ことに起因しているようです。

 気になるランキングは、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング