「マーセナリーズ」を製作したPandemic Studiosってどんなとこ?

「かの国」というセンセーショナルなシチュエーションだけでなく、重厚な作りが話題になり、完売しているお店も多いマーセナリーズ(ルーカスアーツ・国内発売元:エレクトロニック・アーツ)。これを作ったのが軍事系ゲームに明るいPandemic Studios。今回はこの会社のタイトルをチェックしてみたい。

» 2005年06月14日 13時55分 公開
[岩井省吾,ITmedia]

 ITmedia Gamesでも評価が高い「マーセナリーズ」が人気だ。『かの国で勃発した核クーデターを収束させるために、一匹狼の傭兵が無法地帯と化した朝鮮半島で破壊の限りを尽くす』という、タイムリーでキャッチーなゲームストーリーだけでなく、自由度の高いオープンワールドや兵器の描かれ方など、ゲーム内容やディティールも優れていて、アメリカだけでなく日本でも人気を博した。

ゲームの自由度の高さも評価の高い本作。原題サブタイトルの「Playground of Destraction」もうなずける話だ

 で、このゲームを開発したのがロサンゼルスにあるPandemic Studios。この会社は「Army Man RTS」(3DO社発売・邦題:突撃!アーミーマン)や「DarkReign 2」などのリアルタイムシミュレーションなどの開発元として知られており、最近では米国陸軍のシミュレータ制作なども行っている。そんなわけで、E3でも発表された同社のタイトルに注目してみたい。

世界で一番売れたスターウォーズタイトルの続編が!

Star Wars BattleFront II(LucasArts)

 去年のスターウォーズ旧トリロジーのDVD発売に合わせてリリースされたスターウォーズ・バトルフロント。実はこのタイトル、ルーカスアーツのスターウォーズゲームの中で一番売れたタイトルだそうだ。そして、そんなビッグタイトルの続編が満を持して登場!

 スターウォーズ・バトルフロントはスターウォーズの世界で反乱軍・共和国軍のジェダイ側と帝国軍・通商連合軍のシス側に分かれて多対多のバトルを繰り広げるという、いわばスターウォーズ版バトルフロントという趣のゲーム。

 だが、前作ではゲームのシステムの確立を優先するためか、シングルモードでのストーリー性が弱かったりと言った意見も多かった。そこで、今回はそれらの欠点を排除する形でゲーム制作が進められたという。

 もっとも大きく変わった点はジェダイの仕様だ。前作ではNPCとしてゲーム中に登場し、プレイヤーの畏怖の対象となっていただけだったが、本作ではゲーム中に特定の条件をクリアすることでジェダイを「アンロック」することができ、強力なジェダイパワーを使って敵を一網打尽にすることができるのだ。これは1人用だけでなく、マルチプレイヤーモードでも可能だ。

マルチプレイヤーモードではどのプレイヤーがジェダイを操作できるかをハンディキャップのように決めることが出来るようになるらしい

 また、前作でも地上の乗物を操縦することはできたが、本作ではXウイングやタイファイターなどの宇宙船にも搭乗可能。宇宙戦も体験できる。もちろん、宇宙船に乗って敵の戦艦に向かい、内部から破壊するといった芸当も可能なのも凄いことだ。あらゆるスターウォーズのシチュエーションが再現可能なゲームとして期待が持てる1作だ。

 他にも、エピソード3で登場する新キャラクターや新マップの追加など、ファン向けの要素も忘れてはいない。発売は秋の予定。PC/PS2/Xboxで発売される。日本での発売も前向きに検討されそうだ。

ファン待望の宇宙戦を搭載。スターウォーズ全6作+αの主な戦闘がこの1本で楽しめる? ファン必携のタイトルになるのは間違いない

米国陸軍監修のシミュレータに続編登場「Full Spectrum Warrior :Ten Hammers」

 Pandemicが米国陸軍から依頼を受けて作成された軍事シミュレータをゲーム機やPCでリリースしたタイトルが「フルスペクトラムウォーリアー」だ。日本ではXbox版がマイクロソフトから、PC版がキッズステーションから発売されて人気を博している。

 ゲームは一見するとサードパーソンビューのスカッドベースシューティングに見えるが、実はリアルタイムストラテジー。移動場所を指示してカーソルを移動することで、部隊が動くというシステムを採用している。部隊は1チーム4名の2チーム構成で計8名。できるだけ負傷させないように(死んだら即時でゲームオーバーになる厳しさも持つ)任務を遂行するのがポイントだ。

市街戦のため、敵はどこに潜み、どこからやってくるかわからない。チームの連携がカギ

 さて、本作「Ten Hammers」では、常に4名1チームだった部隊を2名2チームに分けることが出来、最大4チームでの作戦行動が可能になった。攻撃力は手薄になるが、戦略は大きく拡がることになる。

 また、前作では協力プレイモードのみの実装となったマルチプレイモードが、本作では待望の対戦モードを搭載することになった。いかに敵の裏をかいて進軍するかがポイントとなりそうだ。

 発売元はTHQ。これも秋ごろ発売予定で、PC/PS2/Xboxでのリリースを予定している。

戦車などのユニット操縦やスナイパーなどのユニットも増え、戦略性はさらに増している。多国籍軍との共同作戦もあるとのことだ

エイリアンとなり地球を制圧せよ! Destroy All Humans!

 最後の1作品はちょっと毛色が変わったゲームだが、実はTHQのこの夏イチオシのオープンワールドアクション。プレイヤーはFuron Empireの尖兵エイリアン「Crypto」となって、地球を侵略するのが目的という、かなり変わったゲーム。

 Cryptoは念動力を使ってオブジェクトを動かしたり、人間の頭をスキャナーズ(わぁ、懐かしい)のように破裂させることができる。頭を破裂させると登場するDNAを集めることがゲームの主な目的となる。中には「Anal Probe」なんていうとんでもない武器を使ったり、UFOを操縦して街を大破壊するミッションも用意されている。

60年代のベタな宇宙人襲来映画をモチーフとした世界観(MIBも登場する)はアメリカで人気になりそう

 ちょっと今までのPandemic作品と毛色が違うのは、本作がオーストラリア・ブリスベンの開発スタジオで作られていることが大きいだろう。発売は6月末予定とまもなく。PS2とXboxでリリースされる。

LucasArts and the LucasArts logo are trademarks of Lucasfilm Ltd. Pandemic and the Pandemic logo are registered trademarks and/or trademarks of Pandemic Studios, LLC in the United States and/or other countries, respectively. (C)2005 LucasArts Entertainment Company Ltd. and Pandemic Studios, LLC & TM as indicated. All rights reserved.
LucasArts and the LucasArts logo are registered trademarks of Lucasfilm Ltd. (C)2005 Lucasfilm Entertainment Company Ltd. or Lucasfilm Ltd. & (R)or TM as indicated. All rights reserved.
(C) 2004 Pandemic Studios, LLC. All Rights Reserved. Pandemic and the Pandemic logo are trademarks and/or registered trademarks of Pandemic Studios, LLC and are reproduced under license only. THQ and the THQ logo are trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc. All rights reserved. Distributed in Japan by Kids Station Inc. All other trademarks, logos and copyrights are the property of their respective owners.
(C)2005 THQ Inc.


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/13/news034.jpg 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
  2. /nl/articles/2503/11/news009.jpg 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  3. /nl/articles/2503/09/news003.jpg 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  4. /nl/articles/2503/14/news069.jpg 24歳のグラドル「3年間、脇毛を生やしてヘアカラー」 女性ファンから熱い支持受ける リリー・フランキーも太鼓判
  5. /nl/articles/2503/08/news018.jpg 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  6. /nl/articles/2503/14/news025.jpg 裁縫歴2カ月の女性が1000円で生地を購入→縫い合わせていくと…… これからにピッタリなアイテムが「すごーい!」「可愛いいい」
  7. /nl/articles/2503/14/news041.jpg 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
  8. /nl/articles/2503/14/news026.jpg 「視線が怖い…」「盗んだら呪われそう」 盗難防止のため、ビニール傘に貼った“まさかのステッカー”が300万表示
  9. /nl/articles/2503/14/news052.jpg 高3男子、髪を切る間も惜しんで受験勉強を頑張って…… カット後の“別人級の変化”に称賛「コレはモテる」
  10. /nl/articles/2503/10/news156.jpg 出先でハンカチ忘れ→急いで調達したら…… 偶然買った“めちゃくちゃ良いハンカチ”に400万表示の反響「夢いっぱい!」「私も欲しい!」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  2. 愛猫が見つめる先にいるのは……? “まさかの来訪者”に思わず仰天 「うそっ?」「お庭に来るんですね!!」
  3. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  4. 壊れて捨てるしかないバケツをリメイクしたら…… 想像もつかない大変身が830万再生「想像力がすごい」【海外】
  5. そうはならんやろ ヤマト運輸公式とLINEで遊んでいたら…… 突然訪れた“予想外の展開”に28万いいね
  6. 「ウソやろ」 松屋の“530円丼”、衝撃的なビジュアルにネット騒然 「コレで良いんだよ丼」「開き直り感がすごい」
  7. ダイソーのセルフレジが「身に覚えのない商品」を認識→“まさかの正体”に大仰天 「そんなことあるんですね」
  8. 余ってるクリアファイル、半分折ってカットするだけで…… 目からウロコな便利グッズに「天才すぎる!」「素晴らしいアイデア」
  9. 「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
  10. 「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に