映画「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」の制作に迫る!! 水島精二監督単独インタビュー(1/2 ページ)

公開から第1週目の興行収入が、主要5大都市で第2位を記録するという快挙を成し遂げた映画「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」。その制作総指揮をてがけた水島精二監督に直撃取材! 劇場版「ハガレン」の制作にかけた想いをうかがってみた。

» 2005年08月03日 15時49分 公開
[福西輝明,ITmedia]

もっとも描きたかったテーマ「人は誰も世界と無関係でいることは出来ない」

 TVアニメシリーズの結末で、我々が暮らしている「現実世界」と「錬金術世界」とに隔てられてしまったエドとアル。それまでは「兄弟の絆」というテーマを明確に描いていたが、劇場版「ハガレン」で謳われていたテーマは、TVアニメシリーズのものとはやや異なっていた。

―― この作品で監督がもっとも描きたかったことはなんでしょうか?

水島 テレビシリーズから一貫したテーマとしては「兄弟の絆」がありますが、そのほかに劇場版には「世界と自分とは無関係でいる事はできない」というテーマがあります。今はテレビやインターネットなどで、日々のニュースや世の中の動きは常に見えているわけじゃないですが。それなのに、自分が日々生活している世界の出来事を他人事のように受け止めている。自分たちを取り巻いている身近な状況だけが世界で、その外の現実に対して、フィクションのような感じかたをしている気がするんです。それに対して、映画の中でみなさんの気持ちに伝わるようなメッセージを描きたかった。

 劇場版では、エドは自分にとっては異世界の「現実世界」にいるわけですが、彼はこの世界を漠然と「自分の夢の中のようなもの」として受け止めているんです。帰る術の見つからない現状に疲れ、他者との距離を置き、元いた世界に思いを馳せて過ごしている。そんな彼に対してハイデリヒは、たとえそれがどのような結果を招こうとも、自分がこの世界に生きた証を懸命に残そうとしています。そして、エドに対して「ここは君の夢の中の世界なんかじゃない」というセリフをぶつけるんですよ。

明るく振る舞っているエドだが、手を尽くしても元の世界に帰れないという絶望を胸の内に抱えている。そんな彼に、アルそっくりのハイデリヒは優しく接してくれているのだが……

水島 一方、ジプシーの少女であるノーアは、各地で迫害を受けているせいもあって、自分を受け入れてくれる国を欲しています。それで「シャンバラ」=「錬金術世界」を探しているエッカルトたちに協力することになるんですが、それは彼女が現実から目を背け、未知の理想郷に逃避した結果なんです。でも、結局は現実との関係を断ち切ることはできず、自分自身を見つめて生きていかなければいけなくなる。この終盤への展開を、「たとえ辛くても、逃げた先に理想郷なんてない」というメッセージとして伝えたかったんです。

ジプシーであるノーアは、ドイツの人々から辛い迫害を受けてきた。そんな彼女が欲したのは、ささやかな安らぎだった

―― たしかに物語序盤のエドは、テレビシリーズの時とは別人のような印象を受けました。無理に明るく振る舞っているというか……。

水島 「錬金術世界」に戻るために2年間も手を尽くしたけれど、自分が信じてきた科学が「現実世界」ではまったく通用しない。序盤ではそんな無力感がエドを捉えています。希望は捨てたくないけど、何をやってもムダ。しかも、まわりには「錬金術世界」にいた人々のそっくりさんが何人もいるんですから、余計にヘコみますよね。見た目はそっくりなのに、まったくの別人なんですから。エドはそんな状況下に置かれているので、テレビシリーズの彼とはまったく違う印象を受けるかもしれませんね。

作品の根底にあるのは、当時のドイツの空気

 劇場版「ハガレン」は、西暦1923年のミュンヘン――ナチスが台頭しつつあるドイツを舞台としている。人心が熱狂の渦を作りながらナチスという狂気を形作っていく時代を土台としたことで、水島監督は劇場版「ハガレン」が持つ空気をどのように表現したのだろうか。

―― 「現実世界」には死んだはずのヒューズそっくりの警官がいて驚きました。でも、性格はちょっと違っていたような……?

水島 いや、性格もまったく一緒なんですよ。それなのに印象が違って見えるのは、彼はあの時代のドイツに生まれ育っているからなんです。生まれ育った土壌が違えば、根本となる性格は同じでも、若干変わってくると思うんです。だから、エドに対して厳しい態度をとることはあっても、彼が優しい男であることに変わりはないんですよ。

「現実世界」にはヒューズに生き写しの警官の姿が。だが、誇り高きドイツ国民として生まれ育った彼は、我々が知るヒューズとは若干印象が異なる

―― ナチスが台頭し始める頃のドイツの空気が、作品の根っこにあるということでしょうか。

水島 そうですね。「現実世界」の方の世界観として、ドイツという国がナチスドイツへと向かっていく世相が根底にあります。ただ、それを第三者から見たような「狂気」としてではなく、当時のドイツ人から見た「日常」として描いていますね。自分たちがもっとも優れているという思いが加速して、やがてそれがナチスという形をとっていく。劇場版の「ハガレン」は、そんな時代背景を土台にして描いているんです。

実力派の役者たちを声優として起用した理由

 本作には新キャラクターが多数登場しているが、中でもアルそっくりの青年・ハイデリヒや、ジプシーの少女・ノーア、そして秘密結社「トゥーレ協会」の長であるエッカルトら3人は、実力派俳優が声をあてている。彼らが声優として参加していることも、劇場版「ハガレン」の特徴のひとつと言えるだろう。しかし、いったいどのような経緯でこのメンバーをそろえることができたのだろうか。

―― 本作では、小栗旬さんや沢井美優さん、そしてかとうかずこさんという3人の役者の方々が出演されていますが、どういった経緯で彼らを起用することになったのでしょうか?

水島 まず、ノーアはイメージに合う声優さんがなかなか見つからなかったんですよ。そんな時、スタッフの中に沢井さんのファンがいて、彼から強硬に勧められたんです(笑)。僕自身は沢井さんに対して実写版の「セーラームーン」の子、という認識しかなかったんですが、実際に演じてもらったら影のある演技も素晴らしかったんです。それに、アフレコの時も声優としての勉強をちゃんとしてくれたせいか、非常に役にハマっていましたね。

実写版の「セーラームーン」では明るい女の子を力一杯演じた沢井さん。しかし、辛い境遇で生きてきたノーアという難しい役所も、見事に演じきってくれた

水島 かとうさんの場合は、実はお子さんが「ハガレン」のファンだったらしくて(笑)、テレビシリーズの時から「チョイ役でも良いから出演したいな」とおっしゃられていたらしいんです。ですが、お願いする機会が無くて。

 劇場版「ハガレン」の話を詰めている時に、エッカルトをまだ若そうだけれど、年齢不詳な感じで描こうとう決めた時に、脚本家の會川氏からかとうさんの話が出てピンと来たんです。それで、かとうさんの声をイメージしながら、エッカルトのキャラクターのディティールを構築していったんです。

 実際に演じていただいたら、やっぱり素晴らしくハマってましたね。それでもかとうさんご自身は納得いってないらしくて、撮り直しさせて欲しいとまでおっしゃっていました。僕としてはあれで全然OKなんだけどなぁ……(笑)。

秘密結社「トゥーレ協会」のトップに君臨するエッカルト。若そうに見えるが、大いなる野望と行動力を持つ彼女を演じるにあたって、かとうさんはベテランとしての経験を存分に発揮していた
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/18/news002.jpg 母親は俳優で「朝ドラのヒロイン」 “24歳の息子”がアイドルとして活躍休止も…… 「強い遺伝子を受け継いだ」と注目集める【注目の“二世タレント”】
  2. /nl/articles/2501/18/news022.jpg 日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
  3. /nl/articles/2501/18/news039.jpg 母「昔は女の子によくモテた」→当時の姿を見ると…… 驚きのショットが1600万再生「私、生まれる年を間違えちゃったな」【海外】
  4. /nl/articles/2501/17/news054.jpg セリアのタオルハンカチにハギレを足すだけで…… 超簡単に“すてきアイテム”が完成! 「可愛い〜」「作ってみます」
  5. /nl/articles/2501/14/news049.jpg ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  6. /nl/articles/2501/18/news040.jpg 街中で見かける“あの袋”の中で大根を育てたら…… 限界突破のわけが分からない姿に「ごめん、わろた」「大根じゃぁないww」
  7. /nl/articles/2501/18/news075.jpg 中学生男子、半年放置して“とんでもない髪形”だったけど…… “まさかの大変身”が100万再生の衝撃 「まさに激変!」
  8. /nl/articles/2501/18/news010.jpg 【ハードオフ】ジャンク品テレビ2台を組み合わせたら… “意外過ぎる結果”に驚きの声「いろいろ詰まっていた」
  9. /nl/articles/2501/18/news006.jpg 3色の“ましかく”をひたすら編んで、完成したのは…… 思わず拍手の仕上がりが114万再生「かわいすぎます!」「メッッチャクチャ好き」
  10. /nl/articles/2501/18/news017.jpg 「どうしてそんなに」スズメたちの隣にいた“ヤバいやつ” インパクト抜群の光景に15万いいね「ワイルドな感じ」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」