魔法少年じゃなくて魔法少女だった――変わらなかったのは“描く”というコンセプト:「ロストマジック」インタビュー(1/3 ページ)
タッチペンで描いて戦う新機軸のアクションRPG「ロストマジック」の発売日が1月19日に決定した。発売まで待ちきれず、追い込み真っ最中の開発陣、プロデューサーの井上治氏、キャラクターデザイナーの佐藤好春氏にインタビューを敢行した。
ニンテンドーDSの持ち味を最大限に発揮する戦闘システム
タッチペンで魔法を描いて、魔物を操って戦う戦闘システムが特長の「ロストマジック」。本作はタッチペンで操作することで、今までのRPGの基本であったボタン操作では味わえない、実際に魔法を詠唱している感覚や魔物を指揮している感覚を楽しむことが最大の魅力だ。
プレイ開始直後は、上手く文字を描けずに失敗してしまうことがあっても、プレイしていくうちに2つの文字を重ねて使いこなせるようになる。魔法を成功させるのもプレーヤーがうまくルーン(魔法文字)を描けるかどうかにかかっているので、魔法が成功したときは自分が立派な魔導士になった気分になる。ゲームの主人公だけでなく、プレーヤーも駆け出しの魔導士から熟練の賢者になっていくのを実感できるはずだ。
このタッチペンを使った戦闘システムのアイデアや、魔物を操るという世界観はどこから生まれたのだろうか? 本作プロデューサーの井上治氏、同キャラクターデザイナーの佐藤好春氏に聞いてみた。
ゲームのコンセプトは「魔法を描け! 魔物を操れ!」
── まず、これまでに関わってきた作品を教えてください。
井上治氏(以下、井上) 本作の前はプレイステーション 2(以下、PS2)の「ラクガキ王国」と「ラクガキ王国2」、「NHK天才ビットくん グラモンバトル」を作っていました。
── PS2とは勝手が違うと思うのですが、ニンテンドーDS(以下、NDS)でゲームを作るうえで大変だったことはなんですか?
井上 容量ですかね(笑)。あとはゲームの見せ方でしょうか。PS2に比べてNDSは凝縮された遊びなので、構造とか構成をシェイプするということに気を使いました。あとは当然ながらNDSの特長であるタッチペンをどう生かすか、とかですね。
「ロストマジック」のコアとなるシステム自体ができるのか? ルーンを描いて認識できて撃てるのか? 魔物を指揮してきちんと遊べるのか? そういった骨組みを検証するところからはじめました。これがいけそうだなとなったところから開発に入ったんです。
── 骨組みを検証してからとのことですが、「ロストマジック」を制作するに至った経緯はどんなものだったのでしょうか。
井上 「ラクガキ王国」シリーズを作っていましたが、ラクガキというシステムが「ラクガキ王国2」で行き着くところまで行き着いたという感じがあったんです。それで「ラクガキ王国」の続編を含めていろいろな話し合いをしました。その中で、NDSのインターフェイスが新しかったので、今までになかった遊びを提供したいということになったんです。頭のなかにはタッチペンを持って書くことというのが「ラクガキ王国」のラクガキと共通する部分があって、実は感覚的にはつながっているものだったりします。
──「ロストマジック」のコンセプトはやはり“描く”ことですか?
井上 どういうゲームなのかは“魔法を描け! 魔物を操れ!”というように二言で表しています。プレーヤーが何をするのとか、どんなアクションをするのというのが分かるようにしたかったんです。ちょっと興味を持って触ってくれた人が、NDSならこんなRPGもできるんだなって体感してくれたらうれしいですね。ですから、コンセプトとしては“魔法を描け!”と“魔物を操れ!”の2つがあります。
── “魔物を操れ!”というのも十分魅力ですが、やはり“魔法を描け!”ということに一番の魅力を感じます。ルーンをタッチペンで描く、というシステムはどのようにして生まれたのでしょうか?
井上 さまざまなアイデアを集めた時期があって、そのなかに原型となるものがあったんです。なかにはパズルのようなものや探偵のようなもの、だいたい20個くらいのアイデアがありました。
佐藤好春氏(以下、佐藤) 立ち上げ時はまだ魔導士ではなく、悪魔と天使という設定で、主人公は女の子だったり、みんなでいろいろと設定を考えたんですよ。
── ということは現在の作品とはまったく違うものだったんですか?
井上 “描く”という基本システムはその時点からありました。ですが、描くだけだったらNDSでもう出てるなのかなと。ウチでは何に特長を付けていこうと話し合う中で、“コマンドを重ね合わせるというのはほかにはないんじゃない”ということになったんです。文字を重ね合わせて描くというシステムが生まれたのは、その時ですね。そうすることでタッチペンのインターフェイスも活きてきますし。
── NDSの描くという機能をどのように使うのか、そこに苦労があったわけですね。では、そこに魔物を指揮するというシステムを採用したのはなぜでしょうか?
井上 試行錯誤はありましたが、タッチペンを使って“ものを描く”と“ものを動かす”というアイデアは最初から決めていたんです。
佐藤 (開発初期段階のイラストを広げ)最初の頃に描いたものなので現在とキャラクターは違いますが、このときから“杖から魔物が出てくる”という設定だったんですよ。
── これは貴重なイラストですね!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
坂口杏里さん、「離婚は成立」と投稿 金銭貸し借り巡るDMさらし「これで終わり」「家族対1ってあまりに酷すぎる」とぶちまけ
HIKAKINさん、イベント中に不審者に絡まれマイク奪われる 視聴者から「ガチの放送事故」「無事でよかった」の声
この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
愛犬に「僕の子猫がいないんです」と呼ばれた飼い主 必死に探すワンコの姿に優しさと愛情があふれている
マックのハンバーガーを食べる娘に「今日のお昼ごはん何?」と聞かれ…… 青ざめる父の1コマに「うちも言う」と反響続々
犬「頭なめさせて!」父「なめないで!(汗)」 ゴールデンレトリバーと父の攻防がどっちも必死で笑っちゃう!
3年ぶりの夏コミだー! 台風を吹き飛ばすコスプレ旋風、100回目の開催を彩るコスプレイヤーさんを全力レポート
AIが描いた「台風が直撃したコミケ」の画像が大惨事 床はじゃぶじゃぶ、散らばる本……
拾ったときはシャム猫柄だったのに→「気付いたら全身黒くなっていた」 保護猫のビフォーアフターに「どっちも好き!」の声
「笑えるくらいかわいい」「反則技」「耐えられない」 柴犬の“お耳ピョコン”が850万回再生突破、国内外で大反響!
先週の総合アクセスTOP10
- 競技中とのギャップ! 高梨沙羅、キャミソール私服でみせた大胆“美背中”に反響 「背中ガッポリ」「魅惑の黒トップス」
- かわいい妹すぎ! 北川景子、義姉・影木栄貴の結婚で“お姉ちゃん愛”が爆発する 「姉がどこか遠くへ行ってしまう」
- 泣いていた赤ちゃんが笑い声に、様子を見に行くと柴犬が…… 優しくあやす姿に「最高の育児パートナー」の声
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 「若い君にはこの絵の作者の考えなんて分からない」→「それ俺の絵」 ギャラリーで知らないおじさんから謎の説教を受けた作者に話を聞いた
- 木下優樹菜、元夫・フジモン&娘たちとディズニーシーを満喫 長女の10歳バースデーを祝福
- 黒柴の子犬が成長したら…… 頭だけ赤色に変化した驚きのビフォーアフターに「こんなことあるんですね」「レアでかわいい」の声
- 子「ごめん、もう仕事できない」→母「はぁい了解っっ」 退職を明るく認めた家族のLINEが優しい
- スタバの新作が王蟲っぽくてファンザワつく 「怖すぎる」「キショいから買いたくなった」
- カナダ留学中の光浦靖子、おしゃれヘアのソロショットに反響 「お元気そうでなにより」「別人のよう」
先月の総合アクセスTOP10
- 安倍元首相、銃で撃たれて意識不明か 事件時のものとみられる映像投稿される
- 野口五郎、20歳迎えた娘と誕生日デート 家族同然の西城秀樹さん長女も加わり「楽しい時間でした!」
- 「大阪王将」店舗にナメクジやゴキブリが発生? 元従業員の“告発”が衝撃与える 大阪王将「事実関係を調査中」
- この画像の中に「さかな」が隠れています 猫に見つからないように必死! 分かるとスッキリする隠し絵クイズに挑戦しよう 【お昼寝編】
- ダルビッシュ有&聖子、ドレスアップした夫婦ショットに反響 「ハリウッド俳優やん」「輝いてます」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- スシロー、“ビール半額”で今度は「ジョッキが小さい」との報告? 運営元「内容量に差異はない」と否定
- スシロー「何杯飲んでもビール半額」開始前にPOP掲示 → 注文したら全額請求 投稿者「態度に納得いかなかった」 運営元が謝罪
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい