ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  G

「Google Glass」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Project Glass」と呼ばれていたウェアラブル・コンピュータ

グラス型XRデバイス出展の狙いは? NTTコノキュー丸山社長に聞く、XRの現在と未来
MWC Barcelona 2024のNTTドコモのブースには、XR事業を手掛ける子会社のNTTコノキューが開発したARデバイスのプロトタイプが展示されている。発売は2024年半ばになるという。デバイス開発の意図やコノキューの今後の展開について、コノキューの丸山誠治社長に話を聞いた。(2024/3/4)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
ARの未来とビジネス活用の道筋 「XREAL」の共同創業者、ペン・ジン氏に聞く
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。今回はインタビュー企画です。(2023/10/27)

Social Media Today:
MetaがRay-Banと共に開発するスマートグラス、初期モデルの大コケを乗り越えてどう進化した?
Metaのスマートグラス「Ray-Ban Stories」の次期モデルの発売が近づいている。進化のポイントは?(2023/10/11)

GoogleのAR/XR幹部ルコフスキー氏が退社 「Googleのビジョンが不安定なので」
GoogleのAR/XR関連幹部がまた1人退社する。AR担当シニアディレクターのルコフスキー氏が「Googleのコミットメントとビジョンの不安定さ」を理由に退社するとツイートした。3月にはARトップだったクレイ・ベイバー氏が新会社設立のために退社すると発表した。(2023/7/11)

「Google Glass Enterprise Edition 2」、3月15日に販売終了 2012年開始の電脳メガネプロジェクト終焉
Googleは、法人向けメガネ型デバイス「Google Glass Enterprise Edition 2」の販売を終了した。2012年立ち上げの「Google Glass」プロジェクトがこれで完全に終わることになる。同社は現在、新たなARスマートグラスを開発中だ。(2023/3/16)

Google Glassで実技のこつを指導
スマートグラスを指導に生かす方法 現場実習の臨場感を損なわないためには?
山口東京理科大学は、薬学部の実習に「Google Glass」を導入。コロナ禍で対面学習の実施が難しい中でも、効果的な実技指導をする方法を検証している。スマートグラスは組織にどのようなメリットをもたらすのか。事例から探る。(2022/12/23)

Google I/O 2022基調講演まとめ
Googleの年次開発者会議「Google I/O 2022」の基調講演で発表された主なことをまとめた。詳細は項目ごとの「別記事」を参照されたい。今年は盛りだくさんだった。(2022/5/12)

本田雅一の時事想々:
ソニーが放つ、異色の“穴あきイヤフォン” 「ヒアラブル機器」が再ブレイクしそうな理由
ソニーが発売した「LinkBuds」は、ヒアラブル機器が新しい世代への入り口に差し掛かったことを予感させる製品だ。LinkBudsは、ただの「快適なイヤフォン」ではないという。どういうことかというと……?(2022/3/4)

ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
4万円切って、堂々と人前に出られるスマートグラス「Nreal Air」がほしい!
ドコモとKDDIが3月4日に発売する「Nreal Air」が、お手頃なスマートグラスとして魅力的に思えた2人の記者が語り合います。(2022/2/15)

Googleさん:
メタバースを声高にうたわなくてもGoogleは静かに進む
Meta(Facebook)の「メタバース」宣言に続いてMicrosoft、Niantic、Unity、Qualcommなどが一斉にこのバズワードを掲げる中、VRもARも手掛けてきたGoogleの動きは?(2021/11/12)

世界を読み解くニュース・サロン:
「おならのニオイ消しパッド」から「空飛ぶクルマ」まで、イノベーションを生む企業ランキング
ボストン・コンサルティングが発表した「世界でも最もイノベーションを生み出している企業ランキング」によると、2位はアルファベット社、1位はアップルだった。ポストコロナ時代、イノベーションを生み出す企業に共通する要素とは。(2021/10/7)

「Google Glass」法人向けモデルが日本でも 17万8000円で8月発売
米Googleの日本法人はメガネ型デバイス「Google Glass」の法人向けモデル「Glass Enterprise Edition 2」を8月10日から日本で提供する。メーカー希望小売価格は1台17万8000円(税込)。(2021/7/15)

製造業IoT:
PR:セキュアなIoT環境を簡単に構築、価格はエッジサーバ1台当たり年額2万円以下
製造業のIoT導入に向けたボトルネックの1つになっているのが、現場の技術者がITの専門家ではないことだろう。この課題を解決するのが、産業用PCなどのエッジサーバにIoTエージェントソフトウェアをインストールするだけでIoTを導入できる「TeamViewer IoT」だ。インストールから初期設定までの作業時間は約10分で、1エージェント当たり年間2万円が上限という低価格も魅力だ。(2021/3/1)

Googleさん:
新型コロナウイルスに覆われた2020年をGoogleさんと振り返る
Appleと協力した新型コロナ曝露通知APIから「Pixel 5」まで、Googleの2020年を振り返ります。(2020/12/25)

「変化への予兆」が揃ってきた、2019年のVRとAR そしてその先は?
西田宗千佳さんに、VRとARの2019年、そしてその先を分析してもらった。(2019/12/30)

「Google Glass」のExplorerエディション、2020年2月でサポート終了
Googleが2012年に発表し、2015年に販売を終了したARメガネ「Google Glass」の一般向けモデル「Explorer Edition」のサポートが来年2月25日に終了する。現行の企業向け「Enterprise Edition」は提供を継続する。(2019/12/9)

Googleさん:
Google創業者コンビの引退は「逃げ」? 彼らはこれから何をやるのか
社内では労使問題、対外的にはプライバシーや独禁法問題が山積みのGoogleとその親会社Alphabetの手綱をスンダー・ピチャイさんに預けたペイジ&ブリンの2人はどこへ行くのでしょう。(2019/12/8)

Qualcomm、5G対応XRチップ「Snapdragon XR2」とNianticとのスマートグラス開発提携を発表
QualcommがスタンドアロンタイプのXR(VR/AR/MR)グラス向けのプラットフォーム「Snapdragon XR2」を発表した。オプションで5Gにも対応する。Nianticのアウトドア向けスマートグラス開発のための提携も発表した。(2019/12/6)

製造マネジメント インタビュー:
グーグルからパナソニックへ、松岡陽子氏の原動力は「人の生活を助けたい」
パナソニックのフェローに、グーグル(Google)米国本社のバイスプレジデントで、スマートホーム製品「Google Nest」のCTOを務めた松岡陽子氏が就任する。松岡氏はパナソニックにどのような影響を与えるのだろうか。同社が開催した会見で松岡氏は、期待される役割など報道陣からの質問に答えた。(2019/11/1)

「Made by Google 2019」まとめ 5つのハードウェア発表
今年で4回目となるGoogleのハードウェア発表イベントで発表されたことを時系列でまとめた。無線イヤフォンの「Pixel Buds」、約1キロのChromebook「Pixelbook Go」、スマートスピーカー「Nest Mini」、Wi-Fiルーター「Nest Wifi」、そして、カメラがさらに進化したオリジナルスマートフォンの「Pixel 4」が登場した。(2019/10/16)

これからのAIの話をしよう(データリテラシー編):
AIに従うことの危険性 「正しい意思決定」という幻想から抜け出すには?
ジェフ・ベゾス氏らと共に、米Amazon.comの基礎を作り上げたとされるデータサイエンティストのアンドレアス・ワイガンド氏。企業や個人がどのようにデータを向き合っていけばいいのか、話を聞いた。(2019/10/4)

ITはみ出しコラム:
スピーカーを超えてメガネや指輪まで もっと生活に溶け込んでいくAmazon Alexa
米Amazon.comが2019年も大量のハードウェア新製品を発表。スマートスピーカーだけではなく、Alexa対応の無線イヤフォン、メガネ、指輪、オーブンレンジまで登場しました。Alexaはますます人々の生活に溶け込んでいこうとしています。(2019/9/29)

Facebook、Ray-BanメーカーとARメガネ「Orion」共同開発中──CNBC報道
ザッカーバーグCEOが2016年のF8で披露したARメガネ構想で、FacebookがRay-Banブランドを持つLuxotticaと提携しているとCNBCが報じた。2023〜2025年発売をめざしている。(2019/9/18)

「ポケモンGo」のルーツ、「Field Trip」サポート年内終了
「ポケモンGo」のNianticが、同社のアプリ第1号「Field Trip」のサポートを年内に終了する。6月に「ハリー・ポッター:魔法同盟」をスタートした同社は、「世界中のたくさんのプレイヤーの方々に向けてすばらしいAR体験をつくることに集中するためには、優先順位をつける必要がある」と説明した。(2019/7/14)

スマートグラス「Glass Enterprise Edition 2」が登場
Google「Glass」がビジネス仕様で再復活 太めのフレームでより眼鏡らしく
ビジネス向けの「Glass Enterprise Edition 2」は、従来モデルと比べてパフォーマンスやバッテリー持続時間、カメラ品質を向上させ、スタイルも一新した。(2019/6/16)

「Google Glass」新モデル、大幅アップデートし999ドルで発売へ
Googleが、企業向けAR機能搭載のメガネ型コンピュータ「Google Glass Enterprise Edition」の新モデルを発表した。プロセッサなどのスペックが強化され、価格は1500ドルから999ドルに値下げされた。チームはXを卒業し、Google VRチームに統合される。(2019/5/21)

製造業の「AR」(拡張現実)活用の利点と課題【前編】
GE、Caterpillar、Boeingが活用 大手製造業は「AR」で何をしているのか?
製造業で拡張現実(AR)の活用が始まっている。実際の活用例を見ると、ARは生産性向上をはじめ、さまざまなメリットをもたらすことが分かる。(2019/4/17)

もう「日本スルー」はなくなる? 技適なし最新端末が日本で使えるように(前編)
技適が緩和される? どのように? ITジャーナリストの山崎潤一郎氏が総務省の技適担当者に詳細を聞いた。その前編をお届けする。(2019/3/26)

IDCの2018年実態調査
日本で盛り上がらない「AR」「VR」のビジネス利用、その原因は
IDC Japanの調査結果によれば、2018年の日本におけるAR/VR技術のビジネス利用や採用意欲は、2017年と比べてあまり伸びていない。AR/VR技術への理解度の差が広まると専門家は懸念する。(2019/2/26)

西田宗千佳の「世界を変えるVRビジネス」:
CESで見た「スマートグラスの可能性」を考える
2012年にGoogleが発表した「Google Glass」からスマートグラスはどう進化したのか。CES 2019で最新ARグラスを取材した西田氏が今後の課題や可能性を探る。(2019/1/30)

「働き方改革」で気づくべきポイント:
PR:このITツールには、従業員の業務環境を形作る力がある
日本で働いたことのあるコートニー・バリー氏が気になっているのは、日本の組織における「働き方改革」への取り組みが、目的と手段の双方で、的外れになりかねないということだ。同氏の示す処方箋とは。(2018/12/7)

個人情報を守るGoogleの「オンデバイスAI」技術とは?
Googleの「Pixel 3/Pixel 3 XL」に採用された新しいAI技術について、開発チームのリーダー、特別名誉科学者のブレイス・アグエラ・イ・アルカス氏が語った。キーワードは「オンデバイスAI」と「フェデレーションラーニング」(協調機械学習)だ。(2018/11/30)

ITはみ出しコラム:
やっと出た“普通のメガネ”っぽいスマートグラス 「Focals」の仕組みとできること
カナダの新興企業Northが、スマートグラス「Focals」を発表しました。普通のメガネっぽく見えて、装着するのに抵抗感が少なそうなところがポイントです。その仕組みとできることを紹介します。(2018/10/28)

企業利用も本格化
ARスマートグラス製品紹介 Microsoft HoloLens、Epson Moverioなどの特徴は?
拡張現実(AR)スマートグラスを受け入れる準備は整っているだろうか。スマートグラス技術は向上し続け、通常のメガネのような形状になってきた。市場で受け入れられる日も近そうだ。(2018/8/7)

最優先に解決すべき考慮点は
レガシーアプリをクラウドへ移行する“間違いのない”2つの方法
レガシーアプリケーションを近代化すると、多種多様な課題が発生する可能性がある。幸い、この課題を解決するための選択肢はたくさんある。(2018/7/18)

Build.Blackも支援:
米NBAサクラメント・キングス、イーサリアムのマイニングで慈善活動
米NBAのサクラメント・キングスは米NBAで最初に仮想通貨のマイニングに着手したチームとなったようだ。(2018/7/3)

Googleがスタンドアロン型ARヘッドセット開発中のうわさ
Googleが、無線のARヘッドセットを開発中であると、内部文書を入手したという独メディアが報じた。マイク付きで、「Googleアシスタント」での音声命令に対応するという。(2018/5/20)

モバイルアプリ開発の最前線(後編):
音声認識と拡張現実がモバイルアプリの主戦場になる理由
モバイルアプリに限らず、音声認識や拡張現実の重要性は高まっていく。それはなぜかのか。開発者はどの技術に注目すべきか。今後のために何をすべきなのか。(2018/4/19)

Googleさん:
Nest統合で分かった「Googleはハードウェアに本気」
スマートホーム企業NestがAlphabetの“other bets”から「Made by Google」のハードウェアチームに統合され、いよいよGoogleのAI+ハードウェア戦略が本格化しそうです。(2018/2/12)

Intel、かなり自然なスマートグラスのプロトタイプを披露
IoTに注力するIntelが、一見普通のメガネに見えるスマートメガネ「Vaunt」のプロトタイプを米メディアに披露した。カメラは搭載せず、レーザーで文字情報を表示する。(2018/2/6)

色を音に変換 色覚障害の男性、頭蓋骨に“アンテナ”付け音楽奏でる
色覚障害があるニール・ハービソン氏が初来日。新たなアートの可能性を提示した。(2017/12/15)

ビジネスの現場で導入が進む
「Google Glass」は失敗したのではない、軌道修正をしたのだ
発表と同時に話題となったGoogle Glassだが、セキュリティや利用者のマナーといった点で問題が起きた。しかし現在Google Glassプロジェクトは新たな段階へと移行しているという。その内容を追った。(2017/11/4)

Amazon、Alexa搭載スマートメガネを開発中?
Amazonが「Google Glass」のような、AIアシスタント搭載のスマートメガネを年内にも発表するとFinancial Timesが報じた。(2017/9/21)

クラウド普及と共通する点も
今まさにビジネスを変えている「VR/AR」、すぐに手を付けるべきは?
IoT(モノのインターネット)以降の世界をVR/ARがさらに変える準備は整った。ただし、VR/ARを企業や組織に普及させるためには、幾つかの準備が必要だ。(2017/9/19)

従業員は当初、消極的だったというが……
スマートグラス「Recon Jet Pro」を導入した運送会社、業務改善への効果は?
両手の自由を確保できるウェアラブルのスマートグラス。ある企業がIntelのスマートグラス「Recon Jet Pro」を導入して生産性向上を果たした。どのように実践したのか。(2017/8/27)

「Google Glass」が業務用に復活 必要な情報を視界に表示し作業を効率化
両手がふさがった状態でも、情報を確認しつつ作業できます。(2017/7/19)

ARメガネ「Google Glass」の企業エディション、販売拡大
Google(から分離したX)が約2年の沈黙を破り、ARメガネ「Google Glass」の企業向けエディションの販売拡大を発表した。製造、物流、保守点検、医療分野向けの専門ソフトウェア搭載メガネをパートナーを通して企業に販売していく。(2017/7/19)

Googleさん:
GoogleのDaydreamビリーバーはHoloLensロックスターに対抗できるか?
Microsoftの“HoloLensの父“、アレックス・キップマンさんほどにはキャラ立ちしていませんが、クレイ・ベイバーさんは、その永遠のライバルとして注目しておくべき、GoogleのVR/ARの明日を担う若きリーダーです。その人物像を紹介しましょう。(2017/5/29)

Gartner Insights Pickup(18):
「The Edge Will Eat The Cloud」、エッジがクラウドを侵食する
エッジがクラウドを侵食しようとしている――これは、これまでのクラウドコンピューティングのトレンドと同じくらい重要かもしれない。(2017/4/28)

“iPhone 8”はAR対応で大幅進化?
AppleはARでパラダイムシフトを起こそうとしているのかもしれない。そのとっかかりはごく小さな部品、iPhone 8の内蔵カメラだ。(2017/3/24)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。