ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

中国のブルジョワジーなコンシューマーゲーム事情(3/3 ページ)

中国のコンシューマーゲーム市場といえば「ファミコンもどき」「100in1カートリッジ」という印象を持っている読者も多いだろうが、現在の中国のゲーム事情は一言で言い表せない面白さもある。日本製ゲームの中国語版がリリースされない苦悩を努力に変えて、中国ヘビーゲーマーはきょうもゲームに明け暮れる。

PC用表示 関連情報
advertisement
前のページへ |       

中国にレトロブームは来ない

 中国ゲームの代名詞的「ファミコン互換機」「ファミコン用100in1ソフト」は過去の話と思いきや、実はまだまだ現役で、ゲーム屋には置かれないものの、古びたデパートのおもちゃ売り場などで普通に売られている。

 またメガドライブもファミコンと同様、“もどき”の本体と“もどき”ソフトをいまだに市場で見かける。中国の若者の多くはファミコンに触れており、日本で20代後半〜40歳のファミコン世代がレトロゲームを懐かしむように、100in1ソフトを幼少のころ楽しんだ20代の中国人もそれを懐かしむ。

 中国人の若者と親しくなったとき、ゲーム音楽のフレーズを口ずさめば「それって魂斗羅でしょ!」とか「高橋名人?知ってる!(ちなみに高橋名人の北京語の発音は“ガオチャオミンレン”)」などと中国人とあの懐かしい時代の甘酸っぱい思い出を共有できるはず。

 しかし日本でファミコンミニなどリバイバルブームはあれど、中国ではそれがあるかといえばノーであり、懐かしむターゲット層を相手にリバイバルソフトを売って商売にするのは難しいだろう。

 というのも、正規版リバイバルソフトが発売されていないのはもちろん、街角のコピーCD屋でエミュレータとROMを詰めたCDは売っていても、それらは比較的新しいゲームばかりで、ファミコンのソフトが収録されているCDはもう見かけることはない。

 コピーCD屋に置かれているラインアップは、定価の高い安いに関係なく、消費者のニーズに合ったものであると考えると、中国においてこれらのレトロファミコンゲームのニーズはないのでは、と思わざるを得ない。

 また中国本土で販売される完全クロ?なROM付きエミュレータ雑誌においても、扱われるのは最新のものばかりで、レトロゲームの記事は掲載されていない。レボリューションで過去のゲームが遊べようが、ファミコンミニが販売されようが、高橋名人がボーズになっていようが、中国人にはもはや関係なく、彼らの興味は常に最新のものへと向いているのだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る