ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
レビュー

“アクションゲームの面白さ”その答えがここにある(2/2 ページ)

歴代のソニックシリーズから9本を選んで収録したのが、この「ソニック ジェムズコレクション」だ。2002年12月発売の「ソニック メガコレクション」と合わせることで、ソニックシリーズの系譜をより詳しく知ることができる。ファンならずとも必携のアイテムだ。

PC用表示 関連情報
advertisement
前のページへ |       

あえて昔のゲームを遊ぶ意味

 まもなくプレイステーション 3の時代になろうかという現在から見ると、今さらゲームギアの作品を遊ぶ気になれない、という向きもあるだろう。確かにそれは一理ある。昔のハードである以上、ビジュアルやサウンドはどうしても見劣りする。

 だが、ゲームの面白さというのは、必ずしも演出面だけではないはずだ。ソニックシリーズは、そうした演出面がまだ未熟だった時代、ゲーム性で勝負するしかなかった時代に作られた。

 そして、多くのファンを引きつけた。それがアクションゲームとしての完成度を表している。現在の3Dのアクションゲームに慣れた人でも、ソニックが持つスピード感にどれだけ付いてこられるかは未知数だろう。

 かつて格闘アクションが大人気だった時代、3Dと2Dには別々の達人が存在した。それだけ、この両者には違いがある。ポリゴン全盛で、ほとんどのアクションが3Dになった今、逆に2Dのアクションが新鮮に映るということもあり得る。

 本作がソニックファンのために作られているのはもちろんだが、その楽しさ、面白さはむしろ未体験者のためにこそあるのではないか。ちょうど、今冬にはシリーズ最新作「シャドウ・ザ・ヘッジホック」の発売も予定されている。その前に、ソニックの魅力に触れておくのも悪いことではないはずだ。

唯一のアーケード作品「ソニック・ザ・ファイターズ」

 それでは、ここからは収録作品を個別に紹介していこう。

 まず最初は、アーケードのソニック・ザ・ファイターズ。これは今までコンシューマに移植されたことがない、今回最大の注目作。ゲームキューブのスペックを活かした完全移植だ。

 基本は2本先取の3本勝負。選択可能なキャラクターは、ソニック、テイルス、ナックルズなど、シリーズ定番の8人となる。

 このタイトルで特に面白いのが、バリアの存在だ。これは敵の攻撃を食い止める効果を持つが、使える回数があらかじめ決まっている。守っていてはジリ貧に陥るから、なるべく前へ前へと攻めたほうが優位に立てる。転倒した相手への追い打ち攻撃などもあるので、流れに乗って一気に攻めていけるかどうかが重要になってくるのだ。

photo
他の格闘アクションに比べると攻防がかなり速い。ソニック最大の個性であるスピード感は、ここでも健在

メガドライブ版の進化系「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」

 続いては、前述のようにメガCD版だという理由で、前作のコレクションから漏れたソニック・ザ・ヘッジホッグCD。ゲームとしてはいわゆる横スクロールタイプのアクションゲームで、各ステージを進み、最後にいるボスを倒していくという作り。

 方向キーとジャンプボタンしかなく、攻撃はこれを組み合わせて出すスピンやスピンアタックといった方法で行う。ステージにセットされているリングがスコア兼ライフ代わりになっていて、リングを1個でも持っていれば、敵にぶつかるなどのミスしてもアウトになることはない。

 ただし、その時点でリングはすべて落としてしまうことになるので、またゼロから集めなおさねばならない。リングをなるべく多く集めていくことでプレーヤー数がエクステンドしたり、クリア時にボーナスが獲得できる。このように、リングを集めることが非常に重要な意味を持っている。

 また、メガCD版と同様に、タイムワープの要素がある。同一のステージでありながら、過去、現在、未来の時間軸が用意され、この3つの時間帯を行き来しながら、ゲームを進めていくのだ。

 敵にソニック以上のスピードを持つメタルソニックが登場し、ソニックに恋する占い好きのヒロイン、エミーも初めてのお目見え。スペシャルステージが3Dになるなど、メガCDならではのスペックを活かした演出面の強化も施されている。

photo
キャラタクーが増えて賑やかになった。ただし、アクション面でも、いっそうの腕前を要求されることに

入り組んだコースを高速で駆け抜けろ「ソニックR」

 この作品は、セガサターンで行われたプロジェクトソニックの第2弾としてリリースされたレーシングゲームだ。1人プレイ用の「グランプリ」と「タイムアタック」、最大4人でのレースが可能な「対戦」の3モードが選択可能になっている。

 基本となるのが「グランプリ」で、これはソニック、テイルス、ナックルズ、エミー、ドクター・エッグマンというシリーズでもっともお馴染みの5人がレースを繰り広げるというもの。これといったストーリー性はなく、純粋にレースを楽しむゲームとなっている。

 さて、この5人から担当するキャラクターを選ぶことになるのだが、ソニック、テイルス、ナックルズの3人はなんとキャラクターのまま。つまり、レースゲームだというのに“車に乗らないで自分の足で走る”のである。にも関わらず、車に乗っているエミーやUFO(?)に乗っているエッグマンよりも速いのだから、さすがソニックだと言える。

 またこのゲームは、レースゲームでありながら、コマンド技が用意されており、それによって特殊なアクションができるようになっている。ソニックならスピン状態で移動したり、テイルスならシッポをプロペラにして飛行したりと、アクションゲーム同様の動きをここでも見せてくれるのだ。

 5人の性能は著しく異なっていて、単純に走るだけなら、ソニックとナックルズが圧倒的に速い。そこで他のキャラを使用する際には、それぞれが持っている特殊技を有効に使っていかねばならない。初めはソニックあたりを使ってゲームに慣れ、他のキャラクターを担当しながら、戦術を練っていくと面白いだろう。

 コースは全部で4種類(これ以外に条件を満たすとロックが解除されるコースが1つ用意されている)。起伏に富んでいるうえに、カーブも急でなかなかの難コースが揃っている。タイムアタックモードだと相手なしで1人で走れるので、ここで練習してコースを覚え、それからグランプリにチャレンジしてみるといいかもしれない。

photo
ただ走るだけではなく、やはりここでもリングを集めることが重要になっている。規定のリングを持っていると、特別なエリアに入ったり、ショートカットが可能になる

多種多様なゲームギアの6タイトル

 ゲームギアのソニックシリーズは、なかなかバリエーションに富んでいる。今見ると、ビジュアルは正直驚くかもしれないが、これはまあ、仕方ない。昔の作品、しかも携帯機なのだから、大目に見よう。

 さて、6タイトルの中でも、一番の王道と呼べるのが「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」だろう。なんといってもシリーズの中核を成すタイトルである。横スクロールタイプのアクションゲームで、複雑なステージを高速で抜けなければならないという、ソニックならではの魅力がたっぷりと味わえる。

 メガドライブ版と同日発売だが、内容は微妙に異なる。ソニック メガコレクション収録のものと比べてみるのも良いかもしれない。

photo
エッグマンに捕らわれたテイルスを助けるべく、ソニックが冒険を繰り広げていく。トロッコやハングライダーなどの乗り物を使うシーンが多いのが特徴

 一方、もっとも異彩を放つのが「ソニックスピンボール」。ボールになったソニックを操作して、エッグマンの要塞を落としていくという内容だ。フリッパーを使ってソニックを導くあたり、間違いなくピンボールなのだが、途中にボスキャラがいたりして、アクションゲームっぽい趣向も残っている。

 ビジュアルの感じがかなり異質だが、これは海外制作のため。メガドライブ版は日本でも発売され、ソニック メガコレクションにも収録されているが、ゲームギア版は初めての登場となる。

photo
ソニックでピンボールをやろうという設定には一瞬驚かされるが、もともとセガがピンボールの輸入をしていることを考えると、意外に伝統とも言えるのかも

 「ソニック&テイルス2」は、ソニックシリーズ伝統のハイスピード・アクションゲーム。横スクロールのステージをクリアしていき、体当たりで敵を攻撃する。基本的なシステムはヘッジホッグ1〜3と同様。キャラクターはソニックかテイルスを選択することができる。

 「ソニックドリフト2」は、その名の通り、レースゲームだ。ソニック、エミー、エッグマン、ファングの4人から1人を選び、残る3人と競争する。ゲームはポイント制になっていて、複数のコースを走りながら、順位に応じて獲得できるポイントをため、優勝を目指していくことになる。

photo
砂漠、サバンナ、氷原など変化に富んだステージ構成。コース上に石が置かれていたり、雷によって視界がホワイトアウトするなど、さまざまな仕掛けも施されている

 ゲームギア時代のソニックシリーズには、テイルスが主人公のタイトルが2本あり、こちらも本作には収録されている。

 ひとつが「テイルスのスカイパトロール」。これは、彼が持っているシッポを使って飛行するという能力に焦点を当てている。横スクロールのアクションだが、画面が強制スクロールするので、敵の攻撃や障害物を避けて、上手く飛行していかなければならない。最終目的は魔女を倒すことだ。

 もう1本は「テイルスアドベンチャー」。ソニックと出会う前のテイルスの冒険という設定になっていて、こちらは爆弾を使って敵を倒しながら、ステージを進んでいくという、かなり定番スタイルのアクションゲームとなっている。スクロール速度がかなりゆっくりしているので、ソニックのハイスピードに疲れた人にはいい慰めになるかも?

photo
落下しそうになると、手足をばたつかせるテイルス。このアクションの可愛らしさに、発売当時多くのファンが魅了された

時代を超えて生き残る価値のあるシリーズ

 別に古いからといって、なんでも尊ぶ必要はない。特にゲームのように時代とともに技術が進歩していく場合、昔のゲームは一般論からいって、やはりいろいろキビしいところが多い。よほど普遍の面白さを持つ名作でない限り、わざわざ遊ぶ必要はないだろう。

 だが、それは裏を返せば、時代を超えても遊ぶに足る名作が存在するということだ。ソニックシリーズは、間違いなくこの希有なタイトルのひとつだと言える。“アクションゲームの面白さとは何なのか”その答えがここにある。

 できることなら、「ソニック メガコレクション」と合わせて購入し、このハイスピードな世界を味わってみてほしい。そして、周囲の友だちがこの青いハリネズミの凄さを知らないなら、ぜひ教えてやって欲しい。ソニックは時代の流れによって消えるべきタイトルではない。その命はもっと輝いているべきなのだ。

ソニック ジェムズコレクション
対応機種プレイステーション 2/ニンテンドーゲームキューブ
メーカーセガ
ジャンルアクション
発売日発売中(2005年8月11日)
価格5040円(税込)
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る