ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

怒濤の新作ソフトをところ狭しと一挙展示東京ゲームショウ 2005――セガブース

サミーの経営統合後初の東京ゲームショウとなるセガは、例年通り巨大なブースを構え、多数の新作タイトルの試遊台を用意し精力的なアピールを行っていた。

PC用表示 関連情報
advertisement

 今年のセガブースは、例年通り非常に多数の新作タイトルを用意し、それぞれに試遊機を設けてアピール。期待の人気タイトルには4〜8台ほどの試遊機が用意されているが、それでも来場者をさばききれず、プレスデーにもかかわらず15〜30分ほど待たなければプレイできないほどだ。

画像
新作ソフト満載のセガブース。全部遊ぶには1日では足りない!?

 そのセガブースでの目玉は、人気オンラインRPGファンタシースターシリーズの最新作である「ファンタシースター ユニバース」だろう。ブース中央の最も目立つ位置に非常に巨大な試遊コーナーを設け、10台を超える試遊PCを設置し、実際に来場者がオンラインプレイを楽しめるようになっている。

 また、新作のアクションアドベンチャー「竜が如く」はシアター状の試遊コーナーが設けられ、その中で試遊できるようになっている。ちなみに、シアター入場用の整理券も配布されている。シアター横に整理券配布コーナーがあるので、試遊したい人はそこで確実に整理券を手に入れておこう。ただ、明日以降は整理券をもらうだけでもかなりの行列ができると思われるので、なるべく早めに足を運んだ方がいいだろう。

画像
ブース中央で最も広い面積が割かれている「ファンタシースターユニバース」。プレイステーション 2版とPC版それぞれ8台ずつの試遊台が設置されている
画像
新作アクションアドベンチャー「竜が如く」は、専用シアター内での試遊となる。整理券は事前に必ずゲットしておこう

 それ以外にも、プレイステーション 2、Xbox、PSP、ニンテンドーDS向けの様々な新作が所狭しと展示され、セガブースはまさに新作タイトルのるつぼといった様相だ。そして、ニンテンドーDS向け新作タイトルのデモがデータダウンロードで配布されている。ニンテンドーDSを持っている人は、忘れずに持ってくるようにしよう。

 ブースに用意されている特設ステージでは、連日様々なイベントが予定されている。そしてそのステージには、今回の東京ゲームショウの出展ブースのなかでも最大級のサイズを誇るLEDディスプレイが設置され、新作タイトルのデモ映像などが流されている。LEDディスプレイに映し出される映像は非常に高精細で美しく、次世代機向けのタイトルの高いクオリティを存分に楽しめる。とにかくこちらも必見といえる。

 ちなみに、昨年までサミーブランドで発売されていたタイトルシリーズもセガブースに展示されている。「必勝パチンコ必勝法! CR北斗の拳」や、2D格闘の人気シリーズのPSP版「ギルティギア イグゼクス #RELOAD」などだ。ただ、これら旧サミーブランドのタイトル群はセガブースの裏位置に集められており、セガブースは基本的には旧セガブランドのタイトル中心の展示と言っていいだろう。

画像
セガの看板キャラクター、ソニック系ゲームは、ソニックコーナーという試遊コーナーに集められている。ただし次世代機向けのソニックは残念ながら映像出展だ
画像
小学生を中心に大人気のアーケードゲーム「甲虫王者ムシキング」をモチーフとしたニンテンドーDS向けの新作「甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道 DS」。明日以降の試遊はかなりの待ち時間を覚悟しなければならないだろう
画像
ニンテンドーDS向けの体験版ダウンロードサービスは、セガブース内の各所で行われている。ニンテンドーDSユーザーは忘れずに持ってこよう
画像
セガブース内の特設ステージ。連日様々なイベントが行われるだけでなく、巨大LEDディスプレイに映し出される美しい映像も必見だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る