マルチな展開ですが、せっかくなのでXbox 360版でプレイしてみた:「ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド」レビュー(1/3 ページ)
いよいよ日本でも発売となったXbox360。同発タイトルとしては、レースゲームとFPSが目立っている。その中から、ちょっとユニークな走りを体験でき、Xbox 360、PS2、GC、PCでのマルチプラットフォームで展開する「ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド」のレビューをお届けしよう。ほかのレースゲームと違う点はどこだろうか?
海外メーカーのレースゲームは日本で受けるのか?
国内のゲームに対して、海外メーカーが作ったゲームを俗に“洋ゲー”や“海ゲー”と表記することがある。国産ゲームとの大きな違いといえば、その難易度の高さにあると言えるだろう。とある海外のゲームメーカーに聞いたことがあるのだが、海の向こうの人々はゲームが簡単すぎるとすぐにクリアできてしまうため、それを不良品としてクレームをつけるのだそうだ。聞いた話なので、本当か嘘かは残念ながら断言できない。しかし、そうであるからこそゲームの難易度が高く、レースゲームであれば何度もプレイしないと使えない車や走れないコースが登場する、というのであれば、それはうなずける話だ。
そのような観点から、これまで洋ゲーは難しいものと相場が決まっていたこともあり、日本人としては手が出しにくい状況にあったといえる。そんな状況を変えたのが、エレクトロニック・アーツから発売されたバーンアウトではないだろうか。色づかいなどは洋ゲー特有のものがあるものの、それほど高くない難易度に、車を破壊するという明快な目的を持たせ、これまでの難しいというイメージを一新したと考えている。
今回レビューした「ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド」も、そういったわかりやすい流れを汲み取った、海外発日本人向けのレースゲームではないだろうかと感じ取れた。一部、洋ゲーテイストが残っているものの、Xbox360同発タイトルとしては非常に遊びやすい作りになっている。早速その詳細を見てみよう。
市街地が、そのままレースサーキットに早変わり
本作は、よくありがちな“設定されたコース上を走り、そのスピードを競う”というゲームとしては作られていない。なぜなら、舞台となるのは市街地全体なのだ。その街で、プレーヤーは15人いるモスト・ウォンテッド(最重要指名手配者)のトップに躍り出るため、違反行為の限りを車vs車のバトルで行っていくことになる。あくまでも一般市民の運転する車や建物、道路標識に警察車両などを破壊するだけだが……。
ゲームは、車を購入するところから始まる。最初のお金で愛車を買ったら、まずは思う存分市街地を走り回ろう。モスト・ウォンテッドの上位に食い込むためには、先に居座っている最重要指名手配者とレースで勝負し、勝たなければならない。だが勝負するためには、3つの条件を指定された回数またはポイント以上、満たす必要があるのだ。
1つは、ライバルたちとレースを行い、勝利を収める(バトルイベント)。2つ目は、提示された条件で警察車両とのイベントをクリアする(マイルストンイベント)。3つ目が、警察に追われながら数多くの違反を実行するか器物破損などを行い、ポイントを稼ぐ(バウンティイベント)となっている。
バトルは、市街地の所々に配置されている特定サークルに重なって方向キーの上を押すと始まり、それ以外の2つは違反走行を警察に見つかるとスタートとなる。もちろん、3つとも通常のメニュー画面から選択し、イベントを開始することも可能だ。この辺りの柔軟さは国産ゲームにないだけに、斬新に感じるだろう。
市街地にはバトルイベントが発生するサークルだけでなく、自車をチューンできるものや新車が買えるものなど、様々なタイプのものが配置されている。プレーヤーは、市街地を走り回りながら道の構成を覚え、好きなときにバトルイベントへ突入することができてしまうのだ。
ただし、信号無視や逆走などの違反現場が警察車両に見つかると、問答無用で追われる身となる。すると今度は、マイスルトンイベントとバウンティイベントが強制的に起きるのだ。この中で一番わかりやすいのが、ライバルたちとの順位を指定されたラップ数で競う、バトルイベントではないだろうか。
このイベントでは、市街地に設けられた特定のルートを、何周かして1位をゲットすれば勝利となる。1ラップごとに最後尾の車がリタイアするものや、制限時間内に次のチェックポイントまでたどり着くなど、パターンもいろいろ用意されているのだ。ライバルカーも事故ってくれたりするので、ミスをしても挽回できれば1位はゲット可能。というか、1位以外では先に進めないので、必然的にトップをとる必要があるわけだが……。少なくとも、よほどの事がない限り後述する自車のカスタマイズをそれなりに行っていれば、多くても数度のプレイで1位は獲得できる。そんなに構えなくても大丈夫だろう。コースも、市街地を利用しているため、随所にショートカット可能な場所が用意されている。スピードを競うレースでも、単純に走るだけではないところが面白いといえるのだ。
ただ、ショートカットの入り口に標識となる緑のランプがあるものの、それほど分かりやすいとは思えなかった。しかも、意識し出すと、単なる壁の緑色までショートカットの入り口に見えるから困ったもの。やはり、ライバルカーの動向をある程度チェックしておき、その後をついていくという形でショートカットを覚えるのがいいと感じた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.