ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「アンジェラさんのは、ロックを感じさせるピアノなんです」――植松伸夫さん

SHIBUYA TSUTAYAでは、3月16日早朝に行われた「FINAL FANTASY XII」の発売記念カウントダウンイベントに引き続き、夜にはアンジェラ・アキさんと植松伸夫さんを交えたトークショーとミニライブが開催された。

PC用表示 関連情報
advertisement

 3月16日夕方に開催された「ファイナルファンタジーXII プレミアム・ミニライブ」は、同日早朝に行われた発売記念カウントダウンイベントで「FINAL FANTASY XII」(以下、FFXII)を購入した人たちから、さらに抽選で選ばれた強運のファンが参加。場内は熱気であふれかえっていた。

画像 「(元の曲を歌った)フェイ・ウォンさんの世界は大好き。自分でも歌っていて鳥肌が立つ」とアンジェラさん

 登場したアンジェラさんは、「FINAL FANTASY VIII」のテーマ曲である「Eyes On Me」をまず熱唱。「FINAL FANTASY VII」は好きでプレイしたことがあるほか、妹さんがゲーマーでよくゲームをしているとか。また、アメリカに住んでいるお母さんの家族が、ファイナルファンタジーシリーズはすべてプレイしているそうだ。「いとこから、わたしと同姓同名の人がFFXIIの挿入歌を歌うことになったらしいと言われ、それはわたしのことだと言ったらびっくりしていた」とアンジェラさん。

画像

 ここでFFXIIの挿入歌である「Kiss Me Good-Bye」の作曲者である植松伸夫さんも登場してのトークセッションとなった。

 植松さんは「アンジェラさんとわたしの共通点は多いんです。わたしが高知で彼女が徳島出身ということで、同じ“四国つながり”だし、彼女はハワイに住んでいたけど、わたしも『FINAL FANTASY IX』の時に1年くらいハワイに住んでました」と語る。また、植松さんはエルトン・ジョンのファンで「弾き語りだけどロックしているピアノなんです。アンジェラさんのデモテープを聴いたときにもロックのピアノを感じたんです」とも。

 それを受けたアンジェラさんも「わたしもタッチが強い方なので、弾いていて調律がずれちゃったりするんですが、“鍵盤は打楽器”ということでも、巨匠と意気投合しました」と話すなど和気あいあい。「話してるのは雑談ばかり」(植松さん)というほど、レコーディングの時から、スタッフも含めて雰囲気がよかったそうだ。

画像 「ゲームの音楽はシングルなどと違い、ヒットしなくてもOK。このゲームの世界にはどの曲があうのか、純粋に挑戦させていただけるのがいい」(植松さん)

 アンジェラさんは、今回のKiss Me Good-Byeについて、「植松さんの曲を聴いて、その世界観が壮大すぎてどのように作詞しようかと思いましたが、曲を聴いてるうちにただ『愛してる』と言うだけでなく、切なさも感じて、テーマは“別れ”だと思った」と語る。なお、歌詞については、薬局で買い物をして、重い袋を下げて歩いていたときにふと歌詞が降りてきたそうだ。「書かなきゃ! と思ってあわててコンビニに走り込んで、ペンを借りました(笑)」(アンジェラさん)

 植松さんは「メロディだけを渡して、歌詞ができていなかったので“ラララ〜”だけしか聴けなかったが、それを聴いたときには出だしだけで“いける”と思った」というほど、アンジェラさんについて絶賛。「アンジェラさんは1人でも生きていけるほど強い人。アイドルっぽく売り出していく人もいるけど、彼女はゼロから作り上げていく人だと思う」(植松さん)

画像 アンジェラさんがKiss Me Good-Byeを歌っているシーンは、渋谷に設置されている屋外マルチビジョン、Q's EYE(TSUTAYA)、109フォーラムビジョン(109)、スーパーライザ渋谷(大盛堂書店上)でも生中継された

 アンジェラさんは最後に挿入歌であるKiss Me Good-Byeを熱唱したあと、「先ほど話した、歌詞が降りてきたときのことを思わず思い出してしまい、ぐっと来た」と語り、「デモテープの“ラララ〜”を思い出しました」と植松さん。最後にアンジェラさんは、「曲を通して知り合えた、植松さんやスクウェア・エニックスの方々と出会えて本当にうれしい。新しい出会いに乾杯!」と語り、そして「曲というのは、作ったものを聞いてくれる人、喜んでくれる人がいて完結する。Kiss Me Good-Byeも録音はとっくに終わっているが、今日初めて完成したと思った」植松さん。

 Kiss Me Good-Byeを聞いて、FFXIIの世界により浸ってみるのはいかがだろうか。


画像
終了後は握手会も開催された。お2人がサインしたFFXIIのポスターが手渡された

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る