ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
連載

「F-ZERO」のスピードと浮遊感を体感しよう!ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)

新しいゲーム機の登場初期にはたいてい、そのゲーム機の性能を分かりやすく示す、レースゲームが発売されます。「F-ZERO」(任天堂)もスーパーファミコンの拡大・縮小・回転機能を、分かりやすくアピールするゲームとなりました。

PC用表示 関連情報
advertisement

バーチャルコンソールで体験できる爽快感

画像 ミュートシティIのスタートライン。今までに何度、この画面を見たことだろう。タイムアタックが熱いレースゲームだ

 「この連載って、バーチャルコンソールで遊べるゲームを、あんまり取り上げていないなー」と、ふと思った。

 Wiiには「バーチャルコンソール」というメニューがあり、過去にファミコンやスーパーファミコン、PCエンジンやメガドライブなどで発売されたソフトを、オンラインで購入できる(Wiiポイントが必要)。

 バーチャルコンソールで買えるソフトの中で、当「ゲイムマンのレトロゲームが大好きだ」で紹介したソフトは、「ドンキーコング」、「パックマン」、「ストリートファイターII」、「いっき」など、わずか8本しかない。

 やっぱり、このコーナーで紹介したゲームは、大勢の皆さんにプレイしていただきたい。そこで今回は、バーチャルコンソールのラインアップの中から、「F-ZERO」(任天堂)を取り上げてみることにした。爽快感のあるレースゲームなので、Wiiを持っている方はぜひプレイしてみてほしい。……私はまだWii買えてないけど。

拡大・縮小・回転機能の有用性を示す

 「F-ZERO」は1990年に発売された、スーパーファミコン用のレースゲーム。スーパーファミコン本体と同時発売されたローンチタイトル2本のうちの1本だ(もう1本は「スーパーマリオワールド」)。スーパーファミコンの持つ、画面の拡大・縮小・回転機能が、存分に生かされている。

 「F-ZERO」以前のレースゲームは、大きく2種類に分けられた。操作するマシンを真上から見たタイプ(2D視点)と、真後ろから見たタイプ(疑似3D視点)だ。

 真上から見たタイプは、「スピードレース」(タイトー)や「モナコGP」(セガ)など、アーケードに古くからある形で、ファミコンでは「ファミコングランプリ F1レース」(任天堂)、「ファミリーサーキット」(ナムコ)などが有名。ただし、マシンは常に画面の上方向に進むので、サーキットのような周回コースをそのまま再現することはできなかった。

 一方、真後ろから見たタイプは、実際にコクピットから見る景色に近い画面。あらかじめ描かれた直線コースの図を、横ラインごとに異なる速さでスクロールさせることで、カーブを表現している。「F1レース」(任天堂)、「ポールポジション」、「ファイナルラップ」(ナムコ)、「スーパーモナコGP」(セガ)がこのタイプ。

 カーブではマシンが外側に動くことで、遠心力が表現されているのだが、カーブを曲がるときのアウトインアウト走法のような、実際のマシンと同じラインを再現することは難しかった。

 そこで、拡大・縮小・回転機能である。コースを回転させることで、マシンが常に上方向に進んでいても、周回コースを1周させることが可能となった。

 さらに、コースの下側を拡大、上側を縮小させた。これでマシンの背後からの視点を再現することができた。

 アウトインアウトのように実際のレースと同じライン取りが再現できるし、180度回るコーナーや、分岐のあるコースなど、複雑な形のコースを登場させることも可能だ。

 「F-ZERO」は、“スーパーファミコンの拡大・縮小・回転機能は、ゲームにどう生かすことができるのか”を示し、スーパーファミコンという新しいハードの可能性を示すゲームとなった。

画像 ダッシュプレートに乗ると、一時的にスピードアップ。横風の吹くサーキットでは、うまく乗るのが難しい
画像 ピットエリアに入ると、オフィシャルカーがやってきて、パワーを回復してくれる。エリア内にいる時間が長いほど回復量が多い

画像 トラップが仕掛けられたコースもある。踏んでしまうとダメージを受け、マシンが跳ね飛ばされてしまう
画像 ジャンププレートに乗ると、マシンが高く浮き上がる。これを使ってショートカットできるコースもある
画像 道が途中で切れていて、ジャンプを使わないと進めないコースもある。進入速度が遅すぎると、向こう岸に届かなくてコースアウト、リタイアとなる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る