泣く悪魔も黙るスタイリッシュアクション、ここに極まれり:「デビル メイ クライ 4」レビュー(1/2 ページ)
とにかくカッコよく華麗に敵を倒しまくる“スタイリッシュアクション”として人気の高い「デビル メイ クライ」シリーズ。その最新作がプレイステーション 3とXbox 360に登場した。次世代機の能力を最大限に生かした圧倒的なグラフィックとバラエティに富んだ超絶アクションがプレイヤーをとことん楽しませる。アクションゲーム好きにはぜひプレイしてほしい作品だ。
“スタイリッシュアクション”と言えば「デビル メイ クライ」
「デビル メイ クライ 4」は、プレイステーション 3とXbox 360のマルチプラットフォームでリリースされ、どちらのハードでもほぼ同じ内容のものをプレイすることができる。「デビル メイ クライ」は、激しくも華麗なアクションを簡単な操作で繰り出すことができる“スタイリッシュアクション”を確立したシリーズとして、ゲームファンの間では有名だ。
1作目である「デビル メイ クライ」は2001年8月にプレイステーション 2用ソフトとして登場。この初代「デビル メイ クライ」は元々「バイオハザード」シリーズの続編として企画されていたということもあって、3D空間を移動し謎を解きながらおぞましい姿の敵を倒していく、という内容は確かに「バイオハザード」と似たベクトルを持っていた。
しかし、「バイオハザード」が“恐怖”や“探索”を強調した内容だったのに対して、「デビル メイ クライ」は徹底的に“スタイリッシュ”な“アクション”にこだわることで独自の道を切り拓いた。また「バイオハザード」がゾンビという非現実的なモチーフを扱いながらも現実世界を舞台にしていたのに対して、「デビル メイ クライ」は悪魔や魔法がはびこるダークファンタジーな世界を描いているのも特徴といえる。
銃も剣も自在に操る屈強なデビルハンター・ダンテを主人公とした「デビル メイ クライ」は、3Dアクションゲームファンから熱い支持を集め、2003年に「デビル メイ クライ 2」、2005年に「デビル メイ クライ 3」(2006年に「デビル メイ クライ 3 Special Edition」)が発売された。面白いのは「デビル メイ クライ」のジャンル名が“スタイリッシュ ハードアクション”で、「デビル メイ クライ 2」が“スタイリッシュ ハイアクション”、「デビル メイ クライ 3」が“スタイリッシュ クレイジーアクション”と微妙に移り変わっている点だ。
そしてこのたび、プラットフォームをプレイステーション 2から2つの次世代機へと移して、ファン待望の最新作である「デビル メイ クライ 4」が世に出た。こちらのジャンル名は“スタイリッシュアクション”。ハードでもハイでもクレイジーでもない。余計な修飾を取り払ってシンプルに“スタイリッシュアクション”だと銘打ってきた最新作……。果たして次世代機の描画能力で味わえる“スタイリッシュ”はどこまで極まっているのだろうか?
新主人公を軸に描かれる、新たな「デビル メイ クライ」の世界
過去3作の主人公は銀髪のデビルハンター・ダンテだったが、本作では新主人公がプレイヤーキャラとして登場する。それが魔剣教団率いる教団騎士の1人ネロだ。
今回の物語の舞台は、城塞都市フォルトゥナ。魔剣士スパーダ(シリーズの主人公ダンテの父)を崇める魔剣教団が存在する都市だ。魔剣教団が魔剣祭を開く中、ダンテが教団騎士たちを襲撃する。そして、ダンテとネロの対峙から新しい物語が展開していく……。ネロは教団騎士のリーダー・クレドの妹キリエを魔の手から守るために悪魔たちに立ち向かう。やがてダンテの行動の理由や教団の真の目的を知るに至り、さらなる巨悪へと挑んでいくことになる。
ネロはまったくの新キャラクターではあるが、サラサラの銀髪、端正な顔立ち、赤と黒を基調にしたカッコイイ服装など、イメージ的にダンテと重なるところが多い。おそらく従来のファンもプレイヤーキャラとしてのネロにはそれほど違和感なく入り込めることと思う。また、ダンテにはなかったネロの新要素として“悪魔の右腕”がある。デビルブリンガーとも呼ばれる右腕は、バスターやスナッチなどの特殊な攻撃を繰り出すことができる。
この右腕による攻撃が、なんともカッコイイのである。銃と剣、そして悪魔の力宿りし右腕による攻撃、これらの組み合わせでシリーズを通して楽しめる“スタイリッシュアクション”を思う存分に楽しむことができるだろう。
それでも「やっぱダンテの方がよかったな……」と思っているあなたっ! もうご存知かもしれないが、本作では中盤以降ダンテでプレイすることができるのである。物語の流れをお伝えしてしまうとネタバレになってしまうので控えさせていただくが、ネロの出番は中盤でひとまずお休み。ダンテの出番がやってくる。ネロとダンテではかなり操作方法が異なる。プレイヤーキャラがダンテに切り替わった時点で新たに操作解説が入るほどだ。次項ではネロとダンテでまったく違う操作体系についてお伝えしよう。
ネロとダンテで変わるアクション どっちにしてもスタイリッシュ!
本作はプレイステーション 3とXbox 360のマルチプラットフォームなので、対応するボタンは各ソフトのマニュアルを確認していただくとして(とはいえ、対応するボタンの位置はほぼ同じなのだけども)、ここではネロとダンテができること、繰り出せる技やモーションそのものについて触れていこう。
まずは移動。これは両ハードとも左スティックで行う。視点移動は右スティックだ(フィールドによっては移動できない個所もある)。ジャンプボタンでジャンプ。遠距離攻撃ボタンを押せば銃でズガガガガと攻撃し、近距離攻撃ボタンを押せば剣でシャキンジャキーンと斬りつける。ロックオンボタンを押せば特定の敵をロックオンすることができる。ともすれば移動にともなってアングルがまったく変わってしまうことがあるので、敵へのロックオンは基本かつ重要な操作だ。
ネロのデビルブリンガーは、対応ボタンを押すことでバスター(敵をつかんで投げる)やスナッチ(ロックオンしながら押すことで発動。敵をひきつけたり特殊移動に使用する)を行う。ネロ独特の能力だ。また、ネロの能力「イクシード」は、対応ボタンを繰り返し長押ししイクシードゲージをチャージさせゲージを消費することで、ネロの持つ剣「レッドクィーン」をパワーアップする、というもの。こちらもネロならではの要素だ。
それに対してダンテにもネロにはない能力が用意されている。方向キー(方向パッド)の上下左右がそれぞれトリックスター、ロイヤルガード、ガンスリンガー、ソードマスターというスタイルに対応していて、プレイ中に自在に切り替えることができるのだ。ネロのデビルブリンガー対応ボタンが、ダンテの場合はスタイルアクションを繰り出すボタンとなる。
ダンテのもうひとつの特殊能力、それがファンにはおなじみ「デビルトリガー」だ。D.T.(デビルトリガー)ゲージが3つ以上たまっている状態であれば、ダンテが魔人に変身する。魔人の状態では攻撃力や移動スピードがアップし、体力も少しずつだが回復するようになる。ここぞというところや巨大なボスとの戦闘では、積極的に使っていきたい能力だ。なお、ネロも物語の途中から「デビルトリガー」ボタンでパワーアップできるようになる。こちらは魔人になるわけではなく、蒼白い悪魔の亡霊をまとうようなエフェクトが出る演出がなされている。
ネロとダンテ、それぞれ使い勝手は違うが、遠距離攻撃、近距離攻撃、特殊能力などを効果的に組み合わせて敵をなぎ倒していく操作に慣れてくると、かなり見た目にカッコよく、ド派手に敵を倒すことができる。カッコよさの針が振り切れそうなほどのハイテンションな戦闘の連続は、まさに“スタイリッシュアクション”の名にふさわしい。
特に個人的に好きなのが各フィールドの最奥地で待ち構えるボスキャラとの戦闘だ。ここではプレイヤーキャラの何倍もの巨大な体を持つ凶悪な魔物との戦闘を余儀なくされる。ロックオンし、攻撃を避け、チャンスを狙って攻撃を叩き込む。このあたりのプレイ感覚は3Dアクションとしてトップクラスに位置すると言っていい出来栄えだ。次世代機の描画性能もあいまって、かなりの迫力ある戦闘が楽しめる。“スタイリッシュアクション”は、グラフィック向上の恩恵をもろに受けるジャンルだなあ、と画面の美しさにため息をもらしながらプレイする筆者だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.