ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
特集

第2回「なぜプレイヤーは“ハイスコア”に夢中になるのか?」なぜ、人はゲームにハマルのか?(1/3 ページ)

いわゆる「ハイスコア」の存在が大きかったのではないでしょうか?

PC用表示 関連情報
advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

達成感?

「ショットを撃ちまくって敵を倒すのが快感だから」

「お気に入りの主人公キャラになりきって遊べるのが面白い」

「音楽がノリノリで聞いているだけでも楽しい!」

 などなど、ゲームにハマる理由は人それぞれ。ただ、ゲームの黎明期である1980年代初頭という時期に絞ってみると、当時のプレイヤーがゲームに夢中になった大きな要因のひとつに、いわゆる「ハイスコア」の存在があったことはまず間違いないところだろう。

 当時のゲームはジャンルを問わず、画面を見ると必ずプレイヤー自身のスコアとは別に、その日遊んだ全プレイヤーの中での最高得点である「ハイスコア」も同時に表示されていた。これはいわゆるビデオゲームに限らず、エレメカのモグラたたきや輪投げ、あるいはパンチングマシン(※パンチの威力をキログラムで表示する)などでも同様だ。この演出によって、プレイヤーは自分自身の実力を客観的に知ることができるとともに、「この次は、ハイスコアを取ったヤツに絶対勝ってやる!」などと挑戦意欲を大いに煽り、いつの間にかそのゲームにハマッてしまうというわけである。

 と、いうことで今回は「ハイスコア」をテーマにして、人がゲームにハマってしまう理由をお話していこう。

1978年に登場し、空前のブームを巻き起こした「スペースインベーダー」にも、やはりハイスコアの表示は存在した(写真はファミリーコンピュータ版のもの)

(C)TAITO CORP. MCMLXXXV
ギャラガ

 まずは1981年に発売され、一世を風靡したナムコのシューティングゲーム「ギャラガ」を例にとってみよう。このゲームではスコアが上位5位以内に入るとネームエントリーができるようになっているが、まずは以下の2種類のムービーを再生し、音声をミュート状態にしないで(ココ重要!)それぞれ見比べていただきたい。

 すぐに気づかれたとは思うが、ネームエントリー曲がそれぞれ異なっているのがおわかりいただけたことだろう。実は本作品では、1位のときと2位〜5位の場合とでは違った曲があえて流れるようにしている。2位以下の曲をあえて変えることによって、1位になったプレイヤーにはより達成感を味わえるよう祝福し、2位以下のプレイヤーには健闘をたたえつつも、「次こそは記録を抜いて1位の曲を聞いてやるぞ!」と、さらなるモチベーションを喚起しているというわけだ。


「ギャラガ」1位ネーミング画面

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

「ギャラガ」2位以降のネーミング画面

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

※PS版「ナムコミュージアムVol.1」より。
(C)1995 NAMCO LTD. ALL RIGHTS RESERVED

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る