紙を写して3Dゲームをプレイ――Qualcommが提案する新しいARアプリ:Uplinq 2010 Conference
「AR(拡張現実)アプリ」といえば、位置情報を検出して情報を取得するアプリが主流だが、Qualcommは異なるアプローチでARアプリのプラットフォームを開発している。この新しいARアプリは“目に見えるもの”を認識するのが特徴だ。
米Qualcommは7月1日(現地時間)、米国サンディエゴで開催された開発者向けイベント「Uplinq 2010 Conference」で、新たなAR(Argmented Reality、拡張現実)サービスを紹介し、デモを実施した。
これまでのARサービスは、「セカイカメラ」をはじめ、GPSやモーションセンサーなどを利用して端末の位置情報と方位を検出後、周囲の情報を閲覧し、タグなどを投稿できるアプリが定着している。位置情報を利用するARサービスが“現実の空間”に焦点を当てるのに対し、Qualcommが提案するARアプリは“目に見える特定のもの”に焦点を当てる。Qualcommは“vision-based”(視覚ベースの)ARと呼んでいる。
Qualcommは2010年初頭にオーストリアに研究所を設立し、ARとその関連技術の開発を進めている。Qualcomm CEOのポール・ジェイコブス氏は6月30日(現地時間)の基調講演で、2010年秋に新しいARのプラットフォームとSDKを提供することを明かした。さらに、米UnityがAR技術を使った3Dゲームの拡張ツールを提供し、開発者が容易にARゲームを制作できる環境を整える。
Uplinq 2010 Conferenceでは、QualcommのARプラットフォームと、Android端末向けUnityの拡張ツールを用いたゲームのデモが披露された。米MATTELが開発したゲームは、以前は玩具として発売されていたロボットのバトルゲームをAR化したもの。ゲームを遊ぶのに必要なのは、ARアプリをインストールした端末と、カメラで写し出す「紙」。この紙にはゲームの情報がインプットされており、カメラで写すとロボットのキャラクターが画面に現れ、リングの中でバトルが可能になる。カメラはオートフォーカスに対応している必要がある。また、Bluetoothで通信をすれば、2台の端末で対戦もできる。
なお、このMATTELのゲームはモーションセンサーには対応しておらず、端末を傾けてキャラクターを移動させるといったことはできない。これは「(端末を傾けることで)センサーがキャラクターを見失ってしまう恐れがあるため」(説明員)だという。
「ゲーム情報は紙の数千ものポイントにインプットされている」(説明員)とのことだが、端末を引いたり、角度を変えたりする必要があるなど、スムーズに読み取るには少々コツが要る印象だった。読み込む紙の大きさには制限はなく、A4程度の用紙でもOK。紙を携帯していれば、場所を選ばずにARアプリを楽しめる。説明員は「ボードゲームやカードゲームの代わりになるのでは」と話していた。
このほか、Unityの「PENELOPE」というデモゲームも紹介された。カメラでマップ(紙)を読み取るとキャラクターが画面に現れ、画面に触れると、マップの中にある仮想空間を自由に動ける。端末を紙から離したり近づけたりすると、マップのアングルが変わり、自分がマップ上のどこにいるのかを把握できる。
7月2日(現地時間)に開催されたARの講演では、Qualcommがアプリ開発者向けのコンテスト「AR Developer Challenge」を開催することも発表された。開発者には、SDKが提供される今秋からアプリ開発を進めてもらい、2011年1月までにアプリを提出してもらう。受賞者は2011年2月14日に開催予定の「Mobile World Congress」で発表される。受賞者の賞金はFirst prizeが12万5000ドル、Second prizeが5万ドル、Third prizeが2万5000ドルとなっている。
同社はゲームのほかに、メディアや広告、教育、ナビゲーション、ハウツーなどの分野にもARアプリの可能性は広がるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Uplinq 2010 Conference:バッテリー持続時間が約3倍に――“小さくて長持ちする”Qualcommのmirasolディスプレイ
ケータイのディスプレイは「液晶」と「有機EL」が主流だが、これら2つに加わる第3のディスプレイが登場しようとしている。Qualcommが開発中のmirasolディスプレイは、バックライトを必要としない低消費電力が大きな特長だ。 - ARゲーム搭載 iPhone向け「セカイカメラ v2.4.0」
頓智ドットがiPhone向けARアプリ「セカイカメラ v2.4.0」の配信を開始。新機能の目玉はARゲームへの対応だ。 - 頓智ドット、Android版「セカイカメラ」を米国で配信
ARアプリ「セカイカメラ」のAndroid版が米国のAndroid Marketで公開された。日本では6月上旬に発売されるauのAndroid端末「IS01」にプリインストールされる。 - Twitterアプリにもなるau端末向けARアプリ「セカイカメラZOOM」登場
7月1日にau端末向けARアプリ「セカイカメラZOOM」の提供が開始される。頓智ドットの「セカイカメラ」のエアタグを閲覧できるほか、Twitterクライアント機能も搭載する。 - au、ARアプリ「セカイカメラZOOM」にTwitterクライアント機能を搭載
KDDIは、au携帯電話向けARアプリ「セカイカメラZOOM」にTwitterクライアント機能を搭載することを明らかにした。 - 電子ペーパーと液晶の二刀流端末も――Interopの日本Androidの会ブースを見た
Interop Tokyo 2010では、日本Androidの会がブースを構えている。電子ペーパーと液晶ディスプレイを備えたユニークなAndroid端末「Alex」や、AR アプリ「ウキウキ VIEW」、さらに誰でも簡単にフォトアルバムや時計ウィジェットのAndroidアプリを作成できるサービス「DOROKURI」などが紹介されていた。 - 技術に「希望を見いだしたい」――「東のエデン」神山監督×セカイカメラ井口氏
ARサービス「セカイカメラ」の開発者・井口尊仁氏とともにネットやテクノロジーの未来を探る連載企画。第2回はARが若者の情報インフラとして描かれるアニメ「東のエデン」の神山監督を迎え、作品に込められた思いや、現実のネットサービスとの関わりを読み解く。 - 世界12カ所のエアタグ空間にワープ 「セカイカメラ for iPad」配信開始
頓智ドットが、「セカイカメラ for iPad」を発表した。ユーザーの現在地に加え、世界12カ所のエアタグ空間にアクセスし、エアタグを閲覧したり投稿したりできる。 - 競合他社との連携は“ARブラウザ”への第1歩――KDDI「実空間透視ケータイ」の未来
Webブラウザが不特定多数のサーバにアクセスできるように、ARコンテンツも相互運用性を持つべき――。そんなビジョンを掲げるKDDIのARプラットフォーム「実空間透視ケータイ」が、この夏、大きな動きを見せる。サービス関係者に、同社のAR事業戦略と今後の展開を聞いた。 - これがドコモの“拡張現実”――カメラを使った「直感ナビ」、端末を振ってメール送信も
「ワイヤレスジャパン2009」でNTTドコモが出展する注目サービスの1つが、GPSと電子コンパスを利用した「拡張現実(AR)アプリ」だ。ドコモブースでは、「HT-03A」向けアプリを利用したデモが行われていた。