「迷っている暇はない」 スク・エニ飛び出し世界を目指す、たった1人のゲーム会社(2/2 ページ)
スク・エニを辞め、1人で起業してソーシャルゲームに打って出たプロデューサーがいる。ゲーム業界が形を変えつつある中、「自分自身が変化そのものになりたい」と考えたという。
ユーザーができるのは、装備やスキルの設定や、行き先を決める「行動指示」だけ。指示して数時間待てば、キャラクターが勝手に動き、戦闘し、アイテムを手に入れてストーリーが進んでいく。待っている間に起きたことは、「旅の記録」欄からチェックでき、戦闘シーンやイベントの動画もここで見られる。
「オンラインRPGの重要な要素のみを抜き出した作り」――レベル上げや移動といった、RPGで最も面倒な“作業”は待っている間に終わり、イベントなど重要な部分のみを「旅の記録」から体験できる仕組み。忙しい人でも1日5分程度で進められ、数日間プレイし忘れていても勝手にゲームが進んでいる。
「MMORPGや人気のソーシャルゲームは、学生など時間のある人が強くなってしまうし、短期間で飽きられる傾向もある。勝手にクエストは、1度プレイするだけでは面白くないが、毎日繰り返すとじわじわと面白くなってくる、ゆるく、長く、繰り返すゲーム。忙しい社会人でも仕事の合間にプレイできる」
目指すのは、「サザエさん」や、「ジャンプ放送局」(「週刊少年ジャンプ」で連載されていた読者投稿コーナー)のようなゲーム。いつも見ていて、気になってしまう。そんなゲームにしたいという。
「焼き畑」ではなく長期戦を
収益はデジタルアイテムからの課金収入を見込み、ミラクルポジティブとリンドブルムで分け合う。アイテムは数十円〜数百円程度。武器や防具のほか、連れて歩ける「ペット」や、目的地までの移動時間を短縮できるアイテムなどがある。
ソーシャルゲームには、期間限定イベントやアイテムなどを次々に投入して短期的なARPU(利用者1人当たりの売上高)を高め、巨額の収益を得ているものもあるが、そういったやり方は「焼き畑のように見える」し、飽きられやすい傾向もある。
勝手にクエストは「1〜2年は売り上げが上がらなくてもいい」と長期戦の構えだ。「半年ぐらいは無料で楽しんでもらい、気に入ってくれたらお金を払ってもらえれば」
現在は1日2000人ぐらいのペースで新規入会者がおり、課金ユーザーのARPUは400〜500円程度という。ユーザー数や課金率は非公開。課金率目標はデイリーアクティブユーザーの10%、課金ユーザーの月額ARPU目標は1000〜2000円。ユーザー数も売り上げも「まだまだ」だが、じっくり腰をすえて運営していく考えだ。
ソーシャルゲームは「飲食店経営のよう」
まずは、オープン化したばかりのGREE向けに投入した。すでに数百のゲームが乱立しているmixiやモバゲーと違い、「絞り込んだ初期投入タイトルの中に入れてもらえれば目立てる」と考えたためだ。
RPGファンの間で、口コミで広げていきたいと考えている。「GREEやモバゲー、mixi、Twitterなど、ネット上には人と人とのさまざまなつながりがある」――多様なソーシャルグラフでうわさが広まり、ユーザーが増えていくことを期待している。
良い評判も悪評も一瞬で広がるソーシャルメディア時代、ベンチャーの腰の軽さは強みになるという。大手メーカーの場合、コストのかかる機能改善は役員の稟議・決済を待たねばならないなど動きが遅れがちだが、決裁権者が現場にいる小規模なチームなら、ユーザーの要望にすぐに対応できる。
実際、勝手にクエストでは、GREEの掲示板やTwitter、2ちゃんねるなどをチェックしながら、土日や深夜も地道に改善を続けている。ユーザーの反応を見ながら改善していく作り方は、「100%完成させてから出す」ゲーム機向けゲームとはまったく違い、「飲食店経営に近い」と加藤さんは話す。
ベンチャーキャピタル(VC)からの出資を受けていないのも、腰の軽さを大切にしたいから。「VCを入れて決済をあおがなくてはならない人が増えれば、大手メーカーで作っているのと同じになってしまう。どこかで資金が必要になればVCを入れることはあるかもしれないが、今は小規模でも全速力で走りたい」
そして世界へ
世界進出も準備している。各国語に対応したiPhone版やAndroid版、PC版を開発を検討中。「ソーシャルゲームの世界展開で成功した日本企業はまだない」が、最初の成功例になりたいと意気込む。
世界中で人気のドイツ製MMOブラウザゲーム「Travian」のようなゲームが目標。「短期的にユーザー数を集められるゲームではないし、無理矢理集めても意味がない。世界中、いろんな国のコアなゲーム好きを集められたら面白い」
大手メーカーからベンチャーに。そして世界へ。ゲーム開発の“転換点”を自ら体現しようと、加藤さんは奮闘している。
関連キーワード
ソーシャルゲーム | RPG | スクウェア・エニックス | GREE(グリー) | オンラインゲーム | Android | iPhone | モバゲータウン | mixi(ミクシィ) | ベンチャー
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ヤフーにいては、動けない」 50万ユーザーのmixiアプリ「ぼくのレストラン」の挑戦
2週間で50万ユーザーを集めたmixiアプリ「ぼくのレストラン」を作ったのは、ヤフーを辞めたばかりの2人が起業したベンチャー企業だ。 - 「焦っていた」 任天堂を辞め、フィギュア写真投稿サイト「fg」を始めた理由
「Wii Fit」などのヒット作を手掛けながら、内心焦っていた。ニコ動やpixivの盛り上がりをうらやましく感じた岡本基さんは、任天堂を辞め、フィギュア写真投稿サイト「fg」を作った。 - 20代女子チームがつかんだ「ゲーム初心者女子」のハート 300万人突破「恋してキャバ嬢」
「ゲームをほとんどやったことがなかった」という26歳の女性がリーダーとなって企画した「恋してキャバ嬢」が、同世代の女性のハートをつかんでいる。 - 起業仲間はmixiで見つけた 150万人が遊ぶソーシャルゲーム作るポケラボ
人気ゲームを複数提供するソーシャルアプリプロバイダー・ポケラボの目標は国内ナンバー1を目指すこと。同社を立ち上げた後藤さんは、「3年前までGoogleも知らなかった」という。 - 「GREE Platform」戦略 「初期投入数を絞り、ホームラン狙う」
「IVS 2010 Spring」で、グリーの田中社長と青柳CFOが、近く先行公開するGREE Platformについて説明。田中社長は「日本に誇りを取り戻せ!」と鼓舞。 - 「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍「AiR」の思い
出版社なし・作家が集って発行した電子書籍「AiR」の狙いは、「ワクワクしてもらう」こと。「既存のあり方を否定するのではなく、新たな可能性を実践したかった」