筆者はなにより坂が嫌いである。え? 少し前にポタクライムのススメを紹介していたが、これはゆっくり走って山を楽しもうという遊び方。スポーツとしてのヒルクライムは大の苦手といってもいいだろう。
理由としては、重量級の身体なので、とにかく重いのである。ヒルクライムは、とにかく重力に逆らって坂を上がっていくものなので、軽ければ軽いほどいい。重量級な私はオモリを付けてウェイトトレーニングをしているかのごとく、重力が襲ってくるのだ。
しかしながら、スポーツバイク歴2年、ロードバイクに乗り始めて半年の筆者は何を思ったのか、結構本格的なヒルクライムレースに参加してみることを決意したのだ。その理由とは?
安全に実力を試すことができるヒルクライムレース
さまざまなメディアで、ヒルクライムは初心者にうってつけのレースだと言われている。
まず、スピードが出にくい。ほかのレースイベントでは、時速40km以上出てしまうこともあるが、ヒルクライムは時速10km程度や、筆者のような初心者では歩くようなスピードの時速数kmということもザラなのだ。万が一、コケて(落車して)しまっても大事故になりにくいレースと言えよう。
さらに、自分の実力が分かりやすい。平坦では慣性で進んでしまう自転車も、ヒルクライムでは漕ぐのをやめてしまうとすぐに止まってしまう。つまり、レース中は基本的にずっと漕いでいないといけないのだ。いかにパワーを出すか、さらに疲れを分散させるテクニック、効率のよい回転など、さまざまな要素を試すことができる場となる。
それらの理由により、下山のダウンヒル(自転車で下る)を注意すればヒルクライムレースは初心者にちょうどいいレースイベントなのだ。
歴史あるツール・ド・八ヶ岳に挑む!
筆者が今回挑戦したのは、長野県で開催される「第29回 ツール・ド・八ヶ岳」という大会。過去28回も開催されている歴史あるヒルクライムレースなのだ。
コースは、標高2127mの麦草峠まで駆け上がり、標高差1300mを25km走るという、初心者としては未体験ゾーンと言える過酷なコースとなっている。筆者がよく走っている定峰峠(埼玉県)は約5kmなので、実に5倍の距離を一気に走ることになる。
ヒルクライムレースには選手のレベルに応じて、「カテゴリ」というものが用意され、近いレベルの人と一緒に走ることで、選手同士の接触リスクを低減している。筆者が選択したのは、体重75kg超級の「バイシクル21杯」である。
会場入りしたのは、当日午前0時頃、そう、車中泊を選択した。人生初のヒルクライムレース、しかも苦手な分野ということもあり、あまり眠れなかった記憶しかない(さらに少し腹痛も)。
筆者のカテゴリスタートは9時20分、それまでにウォーミングアップを済ませてスタート位置に並ぶ。時間になり、スタートだ。
ヒルクライムについて経験者に伺ったところ、最初はとにかく「頑張らない」ことだそうだ。頑張っても、途中で疲れてしまうため、最初から一定ペースで走ったほうが結果的に好成績につながるとこと。
筆者はそれを信じて、最初から頑張らない走行を意識した。具体的には、心拍数モニターをつけていたため、心拍数を160〜170前半に維持する走り方だ。
もう無理……ムリ……
序盤のキツイところをクリアすると、別荘地ゾーンに入っていく。筆者がもっとも気持よく走れたと思ったゾーンでもあり、全体的な斜度も緩いようだ。さらに、別荘地ゾーンの後半には少し長い下りを含む平坦があり、スピードも出せる。だが、それを抜けて中間地点(ハーフコースゴール)のスキー場を超えると、本当の地獄が待っていたのだ。
それは2つ。
ひとつは、斜度。残り10kmを500m駆け上がるのだが、ところどころで斜度のキツイ部分が出てくる。すでに15km走っている筆者にとって、後半の坂はキツイ以外のなにものでもなかった。
もう一つは、「雨」だった。中盤よりポツポツ降りだした雨は、本降りとなり選手に襲いかかってきたのだ。標高の高い本コースと相まって、気温もどんどんと下がってくる。体力の落ちた後半に、雨と低温で、心はとっくに折れきっていたのだ。
しかしながら、それでも上っていこうと決意させてくれたのが、「がんばれー! あともうちょっとー!」という声。先行してゴールしていた選手が下山してくるときにすれ違うのだが、その際に応援してくれるのだ。
なんとか泣きそうになりながら、約25kmのコースをゴールした。いや、鼻水はずっと出っぱなしだった。
この達成感は病みつきになりそう
いろいろなところで、「ヒルクライムはキツイけれども達成感がスゴイ」と言われていた。確かにポタクライムをしていても、景色を観る達成感はあったのだが、それほどまでに達成感あるのか? 上っている最中、自分はどMなのではないか、そんな気持ちさえあった。
いざ、ゴールしてみると「ああ、こんな自分でも25kmもヒルクライムできたんだ、頑張れたんだ」と達成感に包まれたのだ。ゴールした当日こそ、もう走りたくないという気持ちが強かったのだが、翌日には来年は軽量化してがんばろうという気持ちになっていた。
そう、ヒルクライム(レース)イベントは達成感がヤバイ。この言葉は本当だった。
ちなみに、3時間の目標でスタートした筆者は、約2時間40分でゴールすることができた。トップ選手がおおよそ1時間ちょっとの時間でゴールしているため、約2.5倍の時間がかかってしまったが、無事にゴールできて良かった。
スポーツバイクを購入して、「力試しに何かレースに出たいな」と思ったら、ヒルクライムイベントをおすすめしよう。ゆっくりでも、参加する、完走を目指すだけでもじゅうぶん達成感の得られるレースだ。
ちなみに、ツール・ド・八ヶ岳を1回走っただけで約1kg減量した。それだけハードなイベントだったのだ。本レースで一緒に走ってくれた自転車仲間のW氏、サポートしてくれたN氏に感謝申し上げたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 一番正確なのはどれだ? ロードバイク用おすすめ「サイコンアプリ」比較レポート!
スポーツバイクで使うGPSを使ったサイコンアプリが実際のサイクルコンピューターに精度で迫れるのかを4アプリで検証してみました。 - 自転車乗りの祭典「サイクルモード 2014」で見かけたモノたち
11月7日〜9日に幕張メッセにて開催されていた国内最大級の自転車展示会「サイクルモード インターナショナル2014」で見かけた各種アイテムをレポートします。 - 【番外編】ネット通販にはびこる「詐欺サイト」にご用心――見分けるための5つのポイント
リアル店舗よりも割安な価格設定がなされているネット通販。お手軽で安上がりなことも多いが、一方で金銭をだまし取る詐欺サイトも存在する。だまされない5つのポイントを紹介!