コーヒーは、最も好き嫌いが分かれる飲み物の1つと言っても過言ではないでしょう。コーヒーが大好きでこだわりがある人だと、豆の種類やその挽き方、淹れ方にも自分の方法があったりします。なぜ、コーヒーはこんなにも私達を魅了し、また嫌いにもさせるのでしょうか?
8つの遺伝子が関係している?
今年の5月に発表された研究によると、コーヒーをよく飲むかどうかは、8つの遺伝子と関連性があるようです。研究チームは、欧州系の約3万人とアフリカ系アメリカ人の約8千人を対象に遺伝子の解析と1日当たりのコーヒーの摂取量を調査しました。
その結果、8つの遺伝子の変異のタイプがコーヒーの摂取量に関わっており、1つの遺伝子変異が該当するごとに、コーヒーを飲む量が1日当たりおよそ0.03−0.14カップ増えることが分かったそうです。つまり、8つの遺伝子の変異が全て当てはまる人は、全て変異がない人よりも、1杯以上コーヒーを飲む量が異なることがあるようですね。
デカフェもあり!
コーヒーが好きな人も、コーヒーをあえて控えている人も気になるのはカフェインの摂取ではないでしょうか。カフェインは眠気冷ましになりますが、その反面、夜に飲むと寝れなくなってしまったり、胃腸を痛めたり、また妊婦or妊娠中の人は控えるように注意されます。
そんなニーズに答えて、最近ではコーヒーショップでもデカフェのコーヒーを目にするようになりました。デカフェとは、本来カフェインを含む飲食物からカフェインを取り除いたもの、又はカフェインを添加するべき飲食物にカフェインの添加を行わないことを指します。コーヒーの場合、精製した生豆から、カフェインの脂溶性の性質を利用して、選択的に抽出するようです。 カフェインの代謝は、遺伝子によって異なっており、アジア人は他の人種よりも代謝が遅い傾向があるようです。
自分のカフェイン代謝について知りたい方は、GeneLife NEOでお調べ出来ますよ。
<参考文献>
この記事は「遺伝子の?を!に変える」をコンセプトに、遺伝子に特化した国内外の情報を配信するサイト「Geno」から転載しています。
Copyright© 2016 GENESIS HEALTHCARE. CO. All Rights Reserved.