検索
コラム

屋内でもリスクあり! 働く大人の熱中症事情

オフィスワーカーにも熱中症リスクはあります。独特の予防策をチェックしておきましょう。

advertisement

 働く人に起きる熱中症といえば、建設業や警備員など、野外での職種のイメージがあります。しかし、主に屋内で働くオフィスワーカーにとっても、熱中症リスクはあるのです。では、どのようなときにそれは起きるのでしょうか。

屋内の熱中症

熱中症の死亡災害が最も多い業種は?

 働く人が業務中に負傷したり、病気になったり、死亡したりする災害のことを労働災害(労災)と言いますが、仕事の現場では、毎年熱中症による死亡災害が起きています。厚生労働省によれば、2010年〜2012年の3年間で最も多かったのは建設業で、全体の4割を占めていました。次いで製造業が約2割、農業、警備業と続きます。

 こうしてみると、確かに熱中症での死亡は屋外で身体を長時間動かす仕事をする人に多いものの、熱中症そのものは屋内でも起きているのです。

オフィスワーカーにリスクあり! 「室内熱中症」とは

 オフィスワーカーにも、熱中症のリスクはあります。「室内熱中症」と呼ばれるものです。熱中症は、気温と湿度が高く、日差しが強く、風通しが悪い環境下で起きやすいといわれています。節電・省エネなどといって、冷房のつけていなかったり、風通しが悪かったりするオフィスは要注意です。

 また熱中症は、普段から運動不足の人や、暑さに慣れていない人に起きやすいといわれています。普段、身体活動量が比較的少なく、エアコンの中の快適な環境に慣れているオフィスワーカーは、十分リスクがあるといえます。

オフィスでの熱中症予防法

 オフィスワーカーは、ぜひオフィスならではの熱中症予防を実施しましょう。

 日差しが差し込まないオフィスでも、PCやコピー機などの機械類が多く、狭い室内では過度に室温が上がる可能性もあります。そのような機器類の近くで作業をする場合は、室温に十分注意しましょう。使っていない機器の電源を切ることも必要になるでしょう。

 室温は24〜28度くらいになるよう、エアコンの温度設定も調整し、エアコンの冷気は扇風機などで循環させることがポイントです。窓はカーテンを引く、遮光できるフィルムシートを貼るなどして、強い日差しを防ぐのもいいでしょう。

 また、クッションに小型ファンで空気を流し、座っている間、椅子の座面に熱をこもりにくくする、空調服の「どこでも座クール」のようなアイテムも登場しています。こうしたものを取り入れてみるのもいいでしょう。

 もちろん、仕事中は、適度な水分・塩分摂取も忘れずに行ってください。

ヘルスケアコラム

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る