ニュース
言葉が通じなくてもイラストなら――手書きブログで国際交流:ねとらぼ
「手書きブログ」で外国人のユーザーが増え、英語や中国語、韓国語などのメッセージとイラストが描かれた日記が投稿されている。言葉は分からなくても、イラストで“筆談”も楽しめる。
advertisement
言葉が通じなくてもイラストなら何とかなる!?――Webブラウザでイラストやコメントを手書きして投稿できる「手書きブログ」で、外国人のユーザーが増えているようだ。せりふを韓国語で書いた漫画を投稿しているユーザーもいた。記者は韓国語が読めないので、せりふの意味は分からないが、イラストを見れば何となくストーリーを理解できる。
「国際交流」というタグで検索してみると約3000の日記が見つかった。中国語や韓国語、英語などの文字やイラストが描かれた日記が投稿されている。ほかのユーザーからコメント欄を使った続き絵を募集している外国人ユーザーもいた。これなら言葉が通じなくても気軽にコミュニケーションができそう。文字ではないが、これも“筆談”だ。
手書きブログは、日記やコメントだけでなく、タグやプロフィールも手書きできる。新規登録も簡単で、ニックネームとパスワード、メールアドレスを入力するだけだ。海外のブログで手書きブログへの登録の仕方を説明しているブログもある。テキストを入力する手間がほとんどないため、日本語が分からないユーザーでも気軽に始められるのかもしれない。
advertisement
手書きブログを運営するpipa.jpによると、全体の月間ページビューは8500万。約3%が海外からのアクセスで、そのうち最も多いのが台湾。次いでアメリカ、韓国、中国と続いている。
関連記事
「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」
手書きの文字やイラストを投稿し、手書きでコメントを付けられる「手がきブログ」が人気だ。本文欄に漫画を連載するなど想定外の使い方に、開発者は「ユーザーは遊びの天才」と驚く。 「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?
「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「釘宮病」「死亡フラグ」「らんらんるー」など、「ニコニコ動画」で人気のタグの英訳を解説する学習動画が登場した。 漫画家の浦沢直樹さんがCDデビュー
「YAWARA!」「MONSTER」などで知られる人気漫画家の浦沢直樹さんがデビューシングルを発売した。「もっと早くみなさんのもとにお届けしたかったのですが、なにせ漫画が忙しくて」ボン・ジョヴィ以来の記録 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」4万枚売り上げ
「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」マキシシングルが約4万枚を売り上げた。オリコンのシングルCDの週間ランキングでは最高11位。あのボン・ジョヴィ以来の記録だ。- ねとらぼバックナンバー
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.