地球滅亡の日は分からないが次に起きる月食なら分かる――君は国立天文台暦計算室を知っているか
週末には天文のビッグイベント、皆既月食が待っている。ところで「天文暦」について詳しく知ることができるサイトをご存じですか?
皆さんご存じの通り、今週末には皆既月食が全国で観測できる。このイベントに備えて望遠鏡を引っ張り出してみたり、写真で撮ったり、ビデオを使ったストリーミング配信なんてことを企んでいる人も多いだろう。そんなあなたにおすすめなのがこのサイト。正式名称は「国立天文台天文情報センター暦計算室」(以下、暦計算室)。今週末の皆既月食など、今起きている天文現象だけでなく、今後起きるであろう日食や月食など、簡単に知ることができるサイトだ。このサイトを活用すれば分厚い「理科年表」を見なくてもOKかもしれない。
そんな便利なこのサイトだが、ホームページを活用することだけでなく、天文マニアが押さえておくべきポイントが1つある。それは左フレームに用意されている「今月のこよみ」というコーナーだ。ここでは、今月に起きる天文現象が表示されているのだが、注目すべきは下の「+Googleカレンダー」というボタン。これを押すことで、自分のGoogleカレンダーに、いつ満月になるのか、木星や土星など、それぞれの惑星はどういう動きをするのかといったこれから起きる天文現象を同期。さらに、「節分」「立春」といった二十四節季を自動的に入力してくれるのだ。これを使えば、天文マニア度が上がるのは間違いないだろう。
現在暦計算室のページでは皆既月食の情報のほか、来年の初日の出の時刻について、各地の市町村名をプルダウンで選んで見ることができるほか、ページ右上にあるQRコードを頼りに携帯電話でアクセスすると、GPSを利用した位置情報での初日の出時刻を表示してくれる。
なお、週末の皆既月食については、国立天文台のページに詳しく解説が掲載されているので参考にしてもよいだろう。ちなみに次の皆既月食は2014年に2回起こるが、東京での観測に適しているのは10月8日となっている。
関連キーワード
日食・月食 | 天文 | Googleカレンダー | 惑星
関連記事
幻想的な赤い月 ネットに月食の動画・写真続々
ここ10年で最長となる皆既月食は人々を魅了し、ネットには赤く染まった月の動画や写真が投稿されている。Googleロゴが月食バージョンに 赤銅になる月、動画で再現
16日未明の月食を記念したGoogleロゴは、月が欠けていく様子を動画で再現している。日々是遊戯:しばし口あんぐり、そして満場の拍手――「手作りプラネタリウム」を見に行こう
「Make: Tokyo Meeting 07」のリポートでもちょっと紹介した、工房ヒゲキタさんの「手作りプラネタリウムと3D映像」。あんまりすばらしかったので、あらためて単品で紹介します。枕を持参してもOK:全力で眠れるプラネタリウムが明石市に 勤労感謝の日に「熟睡プラ寝たリウム」
いびき席も用意。11月23日、勤労者のための眠ることを目的にしたプラネタリウムが登場する。熟練解説員が手練手管を駆使して睡眠に誘う!家庭用プラネタリウム「ホームスター」にR2-D2モデル
スター・ウォーズファン感涙! R2-D2型ホームスターは、銀河帝国軍の宇宙要塞「デス・スター」も投影する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.