ニュース

人間そっくりアンドロイドが恋する表情でお待ちしてます 高島屋のショーウィンドウに人だかり

マネキンの代わりに人間そっくりのアンドロイドを使った展示「アンドロイドも恋をする?」がこのほど新宿高島屋で始まった。切ない目元、にっこり笑った口元。くるくる変わる表情は恋する乙女そのものか。

advertisement
画像

 マネキンの代わりに人間そっくりのアンドロイドを使った展示「アンドロイドも恋をする?」がこのほど新宿高島屋で始まった。バレンタインの特別企画で、女性のアンドロイドは恋人を待っている設定。切なげで寂しそうにしていたかと思えば、にっこり笑ったり、手元に目線を落として不安げになったり――。くるくる変わる複雑な表情に注目だ。2月14日まで展示される。

 アンドロイド「ジェミノイドF」は大阪大学の石黒浩教授とATR知能ロボティクス研究所が開発した。身長は160センチ。ガラスケースのなかで、春らしい花柄のワンピースを着て座っている。ピンク色の携帯電話を握りしめ、彼からの連絡待っている雰囲気だ。人毛のかつらを付けており、後ろから見ると本物の人間のよう。たまたま通りかかった人が「えっ人間が閉じ込められてるの!?」とびっくりして立ち止まっていたほどリアルだ。

 ガラスケースに取り付けたKinectセンサーの反応をもとに、アンドロイドは65通りの「人を待つ短いストーリー」から1つを選んで表情を変える。ストーリーの内容は「彼が来なくてつまらない」「待ちくたびれた」「人がいっぱいいて恥ずかしい」など。さらに感情と覚醒の度合いを調整しており、同じストーリーでもまばたきの回数や唇の引き具合などが微妙に異なる。そのため、表情のパターンは無限にあるという。

advertisement
画像
見物客の方を見てにっこり
画像
遠くを見つめて切なげ
画像
唇を少し開けるだけで印象が全然違う
画像
石黒教授

 「ショーウィンドウとは本来、人があこがれるワンシーンを切り出したもの。マネキンを使うのは妥協の産物だった」と石黒教授。別のとあるショーウィンドウの前まで記者を連れていき「例えばこれは中途半端な美術作品みたいでしょう」と語る。確かに普段街で見かけるショーウィンドウは何を表現しているのかよく分からないものも多いが、このアンドロイドはテーマが明確。恋する表情にグっとくる人も多いのではないだろうか。

 2月1日に公開され、2月5日の日曜日には1万人が展示を見に訪れたという。記者の取材中にも人だかりができ、通行人が写真を撮ったり、のぞきこんだりしていた。「売れないファッションモデルよりアンドロイドの方がよっぽど注目を集めている。ジェミノイドFのTwitterアカウントは700人にフォローされていて、普通の人より存在感があるかもしれない。人の存在って何でしょうね」と石黒教授。ロボットを通じて人の本質に迫る研究を今後も続けていく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 余った毛糸は捨てないで! 四角く編んでいくと……目からウロコのアイデアに「知れてよかった」「素晴らしい」
  2. ごはん炊き忘れた父「いいこと閃いた!」→完成した弁当に爆笑「アンタすげぇよ!」 息子「意味ねぇことすんなよ」
  3. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外】
  4. 気配のない“カニのたまり場”に買い物かごを沈めて翌日…… 恐る恐る引き上げると“ヤバい光景”「おお!」「感動しました」
  5. 「イオンにヤバいブツが売ってた」 店頭で思わず購入した“97%引き”の商品に大興奮 「完全勝利」
  6. ダイソーからついに出た便利グッズ「何のために使うの?」→実は…… 「これは欲しい!」有名メーカーを上回る実力が話題沸騰
  7. 浜崎あゆみ、息子の参観日の“全身CHANELコーデ”を反省 「消えたいぐらい恥ずかしかった」「完全に間違えた」
  8. パ・リーグ本塁打王、1シーズンで“激痩せぶり”に心配の声……104キロから別人レベルの姿に「マジで誰?」「どっか悪くしたんか」
  9. “不倫報道”の声優、約10ケ月ぶりの姿に「別人かと……」「かなり痩せましたね」と驚きや心配の声
  10. 「これは便利ですね!!」 洗濯バサミとS字フックの“予想外の使い方”が340万表示 目からウロコの活躍シーンに「参考にします」