ニュース

高橋名人の16連射は無意味? Twitterの指摘に名人が真相を話す

ファミコンの性能的に15回以上無駄でしょ→そんなことなくね?→高橋名人「こういうことです」の流れ。

advertisement

 「ファミコンって当時、1秒間に15フレームだったんで高橋名人の1秒間16連射って意味ないんですよ」――こんな指摘がTwitterに投稿され、物議を醸しています。「そんなことはなかったはずだ」といった意見も飛び出し、Togetterにまとめられるなどしていますが、このほど当の高橋名人がブログにその真相を投稿しました。

Togetterのまとめと、高橋名人のブログ

 端的に結論を説明すると、(1)名人が初めて連射を見せた1985年のゲーム「スターフォース」では15回以上の連射は無理、(2)翌年の「スターソルジャー」では15回以上の連射にも対応していた、ということのようです。これは、5年ほど前に開催されたイベントで名人自らがコメントしていたとのこと。知りませんでした……。

 名人によると、ゲームにおける連射回数の限界値は“コンピューターが1秒間に信号を何回問い合わせるか”で決まってくるそうです。スターフォースの場合は、1秒間に30回の問い合わせを行っていました。ボタンを押していた場合はその信号を返すので、信号が往復するようなイメージとなります。よって、15回以上はボタンを押しても意味がなかった、と名人は話します。

advertisement

 しかし、名人の連射が人気を博したことで、ゲームの開発者が連射に対応するために信号の問い合わせ回数を増やし、スターソルジャーでは15回以上の連射が可能になりました。そのため、16連射が大いに活用できる敵「ラザロ」も登場しました。

 16連射と銘打った理由としては、「連射の回数を計る機械なんかありませんので、だいたい16連射かなぁと」(高橋名人)。スターソルジャーの時代に名人は17連射も可能だったそうですが、16という数字のコンピュータ的な語呂のよさもあって、16連射で通していたそうです。

 何にせよ、子供の目が輝く速度で名人の指が動いていたことは事実ですね。

5月20日追記

 詳しい人によると、確かに「スターフォース」では問い合わせ回数を1秒間30回までに減らしていたそうです。初期のファミコン(ボタンが四角かったやつ)はボタンの入力精度が悪く、確実に「押した」と判定できるようにあえて問い合わせ回数を減らしていたのではないか、とのこと。これも推測ですが「スターソルジャー」のころには丸ボタン型がすでに主流になっており、より正確に入力判定ができるようになっていたため問い合わせ回数を増やしても問題なかったのではと思われます。

関連キーワード

高橋名人 | ブログ | ファミコン | Togetter

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 大きくなったらかっこいいシェパードになると思っていたら…… 予想を上回るビフォーアフターに大反響!→さらに1年半後の今は? 飼い主に聞いた
  2. 高校生の時に出会った2人→つらい闘病生活を経て、10年後…… 山あり谷ありを乗り越えた“現在の姿”が話題
  3. ディズニーシーのお菓子が「異様に美味しい」→実は……“驚愕の事実”に9.6万いいね 「納得した」「これはガチ」
  4. 「こんなことが出来るのか」ハードオフの中古電子辞書Linux化 → “阿部寛のホームページ”にアクセス その表示速度は……「電子辞書にLinuxはロマンある」
  5. 「防音室を買ったVTuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberにその後を聞いた
  6. プロが教える「PCをオフにする時はシャットダウンとスリープ、どっちがいいの?」 理想の選択肢は意外にも…… 「有益な情報ありがとう」「感動しました
  7. 間寛平、33年間乗り続ける“希少な国産愛車”を披露 大の車好きで「スカイラインGT-R R34」も所有
  8. 「もしかしてネタバレ?」 “timeleszオーディション”候補者がテレビ局を退社 ディズニーの“船長”としても話題
  9. 走行中の車から同じ速さで後方へ飛び降りると? 体を張った実験に反響「問題文が現実世界で実行」【海外】
  10. グルーミングが出来ない生まれたての子猫、とんでもない体勢になり…… 想像以上のへたくそっぷりに「どこにも届いてないww」「反則級」