ニュース

お正月太りのままでいいの!? お腹ポッコリ対策、腹筋に効くヨガストレッチ

忘年会、お正月のごちそう三昧、新年会……ポッコリしてしまった人のためのヨガストレッチです。

advertisement

 1月も終わりに近づき、お正月モードからいつもの生活に戻っている人も多いことでしょう。しかし、仕事もプライベートも普段通りに戻ったのに、お正月に寝て食べてダラダラ過ごした証のお腹ポッコリだけが元に戻っていない! なんてことはありませんか? 

 ヨガインストラクターのなつみ先生に、手軽にできるストレッチを教えてもらう本連載。今回は、お正月太り解消のストレッチです。ひねりを入れて腹筋を使うストレッチで、お正月気分の肉体を叩き起こしましょう! 

三角のポーズ

1. 両腕を広げたに手首と足首が同じくらいの位置になる程度に足を広げる。

advertisement

2. 左足を自分の体に対して90度に開き、右脚は自分の体に対して45度に開く。

3. 両手を肩の高さに持ってきて、90度に開いている足の方向に目線を向ける。

4. 大きく息を吸い、息を吐きながら、指先で半円をかいて脇腹を伸ばすように右手を上げ、体側(体の側面)を伸ばします。目線は上にあげ、左手は左のすね、届く人は床に置いても良いでしょう。右手と左手の力の入れ方が均等になるよう心がけると、身体全体を支える意識が生まれるので、必然的に腹筋を使うことができます。


後ろに壁があったら、壁と体が平行になるように伸ばしましょう

5. 呼吸を3回したら、息を吸いながら戻り、腕を下ろします。

6. 反対側も行います。

advertisement

左右に体をねじるポーズ

1. あおむけに寝ます。

2. 手を肩の高さまで上げて広げます。


手を広げ、体を支える準備をしましょう

3. 息を吸いながら両足を上に上げます。


かかとで天井を押し上げるイメージで

4. 息を吐きながら、ゆっくりとバランスをとりつつ右側に倒します。


背中が床につくようにすると、ねじれ効果が期待できます

5. 呼吸を5回します。

advertisement

6. 呼吸をしたら、吸いながら足を上げて、反対側も行いましょう。

7. 反対側を行ったら、息を吐きながら足を下ろします。

 このストレッチは楽そうに見えて、実は腹筋や体側に「き、きく~!」と実感できます。それだけ体がなまっていたということですね。いち早く元の体型に戻し、身軽な体で2015年を過ごしたいものです。

取材協力/ヨガインストラクター・なつみ

取材・撮影・文/姫野ケイ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  2. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  3. 中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
  4. 松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
  5. 「驚異的な価格に驚き」 ワークマンの2900円“雨用パンツ”に感動の声 「恐れ入ります」「買って大正解」
  6. 四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
  7. 英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
  8. 第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻
  9. 薪ストーブから出た“不要な灰”→隣の夫婦にあげたら…… “まさかの結果”に「こういうのが日本」「まさにわらしべ長者」
  10. 山のどこかに「クマの親子」が描かれています――見つけたら気持ちいい“隠し絵クイズ”に挑戦しよう