ニュース

野生のTOKIOかな? 井戸掘りや整地までDIYしたニコニコユーザー 今度はモバイルハウスづくりに挑戦

なんということでしょう。

advertisement

 井戸を掘ったり、整地を行ったりと話題(関連記事)のniconicoユーザーが新たなチャレンジを投稿していました。低予算で人生を送る計画に必要不可欠な住居であるモバイルハウスを自作します! 素人がたった一人でそこまでできるのか!?

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

 通常、家を建てる際には、地元の自治体に「建築確認申請」を出して許可を得る必要がありますが、素人がパスするのはなかなか厳しいとのこと。そこで、地面に固定されておらず、人力で動かすことができ、電気上下水などのインフラが手で着脱できる形式の、“移動式の家”ことモバイルハウスの製作に取り掛かります。

 まず、地面に木製レールを敷き、キャスター付きのハウスを2台乗せます。約2畳のハウス2つをドッキングさせることで4畳分のスペースを確保する計画です。

advertisement
画像 レールづくりからスタート
画像 外枠の制作から断熱材の処理まで

 腐りにくく、耐久性・対候性のある木材や金具などをユーザーはチョイス。さらには防腐剤、断熱材の処理に至るまで、本当に素人なのか疑いたくなるほどの豊富な知識を披露していきます。途中で屋根に関するトラブルもありましたが、しっかりとした解決策でクリア。手際のよさといい、「劇的ビフォーアフター」のBGMがこれほどまでにしっくりくる素人が今までに存在したでしょうか。もうほぼ匠なんじゃないかな?

画像 暗くなるまで……
画像 2つのハウスをドッキング!
画像 いつのまにか自身も(髪の毛が)劇的なビフォーアフター

 完成したハウスは大きさは法律上の「軽車両」の最大サイズ未満に収まっており、重量も1箱約200キロと、大人6~8人いれば持ち上げることが可能です。接続されるインフラは電気と下水管(将来的には上水も)。電気はポールにコンセントを差し込んでいるだけなので工具を使わずに手で着脱できる仕様……などなど、これらのプランを地元の役所に提示したところ、無事「建築物には該当しません」とのお墨付きを得たそうですよ。

画像 見事完成。なんということでしょう

 かかった総費用は約35万。野生のTOKIOもとい「素人」シリーズは次回でなんと最終回。「内装&トイレ編」でフィナーレを迎えるそうです。低予算で人生を送る計画……“生きる力”ってたぶんこういうこと!

高城歩

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  9. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  10. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示