ニュース

人工知能学会、倫理指針を策定 「人類への貢献」「安全性」など全9条で研究者の職業倫理をあらためて表明

「当たり前のことをきちんと表明することこそが重要」とのコメントも。

advertisement

 人工知能学会倫理委員会が倫理指針の策定を発表し、全文を公開しました。主な内容は「人工知能学会は社会のために研究活動を行う」と、研究者としての職業倫理を示すもの。あらためて当然のことを表明することで、社会から理解と認識を得て対話の基盤とすることを目的としています。

発表 人工知能学会倫理委員会の説明
全文 倫理指針の一部

 序文では、人工知能は人類へ貢献すると期待される一方、「悪用や乱用により公共の利益を損なう可能性も否定できない」と負の面を提示。それをふまえて、研究者は人工知能が人間社会に有益なものとなるよう努力し、自らの良心と良識に従って倫理的に行動しなければならないとしています。

 その価値判断の基礎となるよう定められた倫理指針は、全部で9条。「人類への貢献」「法規制の遵守」「安全性」など、人工知能の開発・運用に携わるうえで必要とされる、根本的な考え方が記されています。

advertisement

 第9条は「人工知能への倫理遵守の要請」。これは人工知能が研究者と同様、ほか8条を遵守できなければならないとするもの。松尾豊委員長は同条が、人々に「人工知能が倫理指針を遵守するってどういうこと?」などさまざまな疑問を投げかけ、それが社会全体における人工知能技術の理解を深めるのではないかとコメント。そこから「人工知能が社会のなかでどう扱われるべきか」といった議論を生み出すことが、第9条の主旨と述べています。

 なお、この倫理指針はすぐに何らかの実効性を持つわけではなく、特定の論文や人工知能研究が指針に則っているか、チェックするような体制を作る意図はないとのこと。あくまでも大枠での合意を作り、議論ができる土壌とすることが目的です。今後は意見を募り、5月の人工知能学会全国大会で、あらためて倫理指針について議論することが予定されています。

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響