ニュース

元NASA技術者が“絶対真ん中に当たる”ダーツボードを開発 ダーツに合わせて的が移動し強引に命中させる超技術

届きさえすれば、誰でも真ん中に当てられる。

advertisement

 元NASA所属エンジニアのMark Roberさんが、下手でも必ずブルズアイ(真ん中)に当てられるダーツボードを発明し、YouTubeで公開しました。ダーツの軌道を瞬時に予測して的が動き、むりやり真ん中へ当てさせる超絶システム。技術の無駄遣いにも程があるけどいいぞもっとやれ。

的 どんなに適当に投げても、届きさえすれば……
的中 ダーツの軌跡を読んだ的が自動で移動し、真ん中へ命中させてくれる
意地悪意地悪 設定の変更で、的がダーツを避ける意地悪なモードにもできるようです(動画の1分8秒ごろ)

 かつてNASAのJPL(ジェット推進研究所)で働いていた作者が、3年かけて開発。規定の距離からダーツが投げられると、6つのモーションキャプチャシステムが追跡します。ダーツには小さな反射板が仕込まれており、跳ね返った赤外線から位置を特定。これをもとに、システムは物理方程式を用いて軌道を計算し、ダーツの終着点を割り出します。

モーションキャプチャ 6方向からダーツの位置を測定し軌道を分析

 的は2軸のスライダーに取り付けられており、上下左右へモーターで移動。システムから情報を受け取るとダーツの終着点へ自動で向かい、ブルズアイになる位置で止まります。ここまでにかかる時間は0.4秒以内。ダーツの平均速度に合わせて設計しているそうです。

advertisement
機構 モーターが釣り糸を巻き取って的を動かす仕組み

 誰が投げても、届きさえすれば確実に当たるこのシステム。Mark Roberさんがバーに持ち込んで客に試してもらうと、みんな大喜びでした。ゲームとしては成立しませんが、真ん中に当たること自体が楽しいようです。正直いっぺん遊んでみたい。

目隠しで投げても……
何をしても当たるのでみんな大喜び。めっちゃ楽しそう

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  3. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  4. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  5. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
  8. 大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
  9. すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
  10. ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声