ニュース

「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動

数学って美しい。※追記あり

advertisement

 子どものころ苦労して覚えた「かけ算九九」。これを図解したものが美しいというツイートが話題になっています。

この教材を考えた人、すごいわ

 ツイートしたのは、ノーベル賞受賞者・大村智さんの親族でノーベル授賞式への同行記事などでも知られる毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村健一さん。知り合いの母親から小学3年生の算数のプリントを見せてもらい、かけ算九九を図にしたときの美しさに感動してアップしたとのこと。

かけ算を説明したプリントのようです(画像提供:大村 健一さん)

 1の段から9の段までを1つずつ図で表すというもの。それぞれの円に0から9までの目盛りが均等に振ってあり、0からスタートしてかけ算の1の位の数字を順番に線で結びます。「1の段」であれば、0→1→2→3→4……となるので十角形が完成します。

advertisement
1の段は十角形に

 「9の段」の1の位を見ていくと、0→9→8→7……と1の段とは反対回りになり、完成した図形は1の段と同じ十角形になります。1の段と9の段にこんな共通点が!

1の段と反対回り

 「2の段」であれば、0→2→4→6……となり五角形が完成。「8の段」は0→8→6→4……と2の段と同じ五角形になります。

五角形ができた

 「3の段」と「7の段」も同じ図形になりますが、こちらは交差する点が多く五芒星を2つ重ねたような複雑な形が出来上がります。

7の段は図形でも難解です

 「4の段」と「6の段」はきれいな星形に。

なんとなく6の段と7の段って似てると思ってたけど、気のせいだったんだ

 唯一対になる段がない「5の段」は0と5を行き来するだけなので、円に直線を引いた形になります。

advertisement
孤高の5の段

 かけ算九九って膨大な量を記憶したように感じていましたが、こうやって見るとシンプルで驚きます。数学の不思議さや美しさを身近な九九を通して感じられるこの図解。一生懸命「ににんがし!」って踊って覚えたあのころの私に教えてあげたい。

4月14日追記

 編集部で確認したところ、こちらのプリントは東京書籍の教科書「新編 新しい算数 3上(平成27年度版)」の6ページ目をコピーしたものだと分かりました。

画像提供:大村 健一(@k_oomura)さん

高橋ホイコ

関連キーワード

数学 | 小学校 | Twitter | 教育 | 毎日新聞

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で故郷の温泉旅館を再建していた…… 約1億5000万円をローンなし一括で「本当にすっからかん」
  2. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  3. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  4. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  5. 排水溝から聞こえる“不気味な鳴き声” そーっとのぞくと…… 「あっ」「気まずww」まさかの正体が140万再生
  6. 「猫のやらかした瞬間、欲しいです」→ 高級ソファや障子が餌食になる“衝撃の光景”が続々集まる 7700万表示の反響「これじゃ怒れない」
  7. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  8. 「買うつもりなかったのに……」 ユニクロ新作“3990円トップス”が売り切れ続出の反響 「めちゃくちゃ最高」
  9. 「ベランダは不要」の考えを激変させた“神建築”が「こんな家に帰りたい」と話題に 住んでみてどうだった?その後を聞いた
  10. ごちゃごちゃしがちな冷凍庫の中身→100均アイテムを使うだけで…… “目からウロコ”のアイデアに「凄い」「本当にスッキリ」