ニュース

イソップの「カラスと水差し」、アライグマもできる? 米大学が研究

アライさんもやればできるのだ!

advertisement

 米ワイオミング大学動物生態学部に所属するLauren Stantonと研究チームは、イソップ寓話「カラスと水差し」のように、アライグマが水の中に石を入れて水位を上げ、浮かんできたエサを取ることができるという研究成果を公開しました。

アライグマ カラスと水差し
「カラスと水差し」的状況に挑むアライさん

 「カラスと水差し」は「乾きに苦しむカラスが細長い水差しを発見、その中の水を飲もうとしたところ、水がほんの少ししか入っておらずクチバシが届かなかった。だがカラスは頭を使い、水差しの中に小石を入れて水位を上げ、水を飲んだ」というお話です。

 同大学が公開した動画では、アライグマがこのお話のように、水の入った細長いパイプに石を入れ、浮かんできたエサ(マシュマロ)をつかみ取る様子が見られます。

advertisement

 これは捕獲した8頭のアライグマに訓練を施し、石を拾って水の中に入れるとエサがつかめる、ということを覚えさせた、アライグマの手先の器用さと好奇心を利用したものです。

 ただし、研究チームによれば「アライグマは“石を入れると水位が上がる”と理解したのではなく、ただ“パイプに石を入れればエサがつかめる”と学習しただけ」なのだといいます。

 その証拠に動画内でのアライグマは、もう一方の水ではない物体が入っているパイプにも石を入れ、その直後にエサを取ろうとしています。また撮影はされていませんが、水位を理解していればより重いものを入れようとするはずが、特にそういった傾向が見られなかったといいます。

 これに関しては「訓練時間が短かったのが原因で、もう少し時間を掛ければ水位の概念を理解するかもしれない」と解説しています。

 研究チームは今後もアライグマのみならず、さまざまな方法で数多くの動物の認知に関する研究を続けていく、とのことです。

advertisement

たけしな竜美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  9. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  10. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」