ニュース

ロングシートは意外な使い道も 「新幹線の座席は盾になる」シートが取り外せる理由を鉄道会社に聞いてみた(1/2 ページ)

ネット上で「座席を盾に」が話題に。

advertisement

 新幹線の座席は取り外して盾にできるという意外な豆知識がネット上で大きな話題となっています。


新幹線の座席が取り外せるって本当?

 きっかけとなったのは6月9日に東海道新幹線の車内で起きた死傷事件の報道。各社が事件の様子を伝える中で、NHKなどが「座席を盾に」と伝えたことで、ネット上で「知らなかった」「そんな構造だったのか」と注目を集めることになりました。

 注目を集めることになった「座席は取り外して盾にできる」は本当に可能なのか。鉄道会社に聞いてみました。

advertisement

座席は外せるのか?

 JR東日本に聞いてみたところ「座席が取り外せるのは事実です」と、取り外しが可能というのは事実であると答えました。

 なぜそうなっているのかについては「汚損等があった場合、速やかに交換対応できるように」という理由だそうで、業務を円滑に進めるためにそうなっているとのこと。車両によって細かい違いはあるものの、基本的に座席は取り外せるようになっているそうです。

 ちなみにいつ頃からそういう仕様になっているのかについては「以前からそうなっており、具体的な時期は確認が取れない」そうです。

 他の鉄道会社でも同様の仕様となっているようで、一般的な通勤車両で使われている長いシートも取り外しが可能。関西の阪急電鉄では、乗客を避難させるためにシートを組み合わせて脱出スロープとして利用するよう指導していると、公式ブログ「阪急未来線」で訓練の様子を公開しています。


横長のシートを組み合わせて脱出スロープに(阪急電鉄より

 この知識を活かせる機会はないほうが良いですが、いざという時のために覚えておいた方がいいかもしれませんね。

advertisement

 しかし、こうして話題になったせいか、実際に座席を外してみたという投稿がネット上にアップされ始めています。今回の「座席を取り外して盾に」というのは非常時の対応であり、鉄道各社の業務を妨害する行為にあたる可能性が高いので、常識ある行動を心がけたいものです。

春山優花里@haruYasy.

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  6. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  9. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  10. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」