ニュース

社員のまぶたを監視して眠気を察知→室温を下げて起こす 居眠り防止システムをダイキンとNECが共同開発

社員の覚醒度を適度に保ち、生産性を高める狙い。

advertisement

 仕事中に社員が眠そうにしていたら、自動的に空調の温度を下げて目覚めさせる――そんな居眠り防止システムの開発をダイキンとNECが進めています。

システムの概略図。社員の状態をカメラやセンサーでモニタリングし、眠気を察知したら空調などの制御を行う

 オフィスなど執務空間での知的生産性を高めるには、眠気を抑えて覚醒度を適切に保つことが重要だとする「Yerkes-Dodsonの法則」をもとに、両社が実証実験を行いました。覚醒度を維持する適切な方法を確かめるために、空調温度と照明の照度の変化、芳香といった刺激を被験者に与えつつ、覚醒度の変化を測定するというものです。

心理学者のロバート・ヤーキーズとJ.D.ドットソンが1908年に発見した、「Yerkes-Dodsonの法則」を示す図。覚醒度が眠い状態でも興奮するほどでも知的生産性は上がらず、ほどほどの状態で一番パフォーマンスが向上するとしている

 検証において、被験者には眠くなりがちなタスク(加算暗算)を与えました。5分おきに眠気を5段階で申告してもらうとともに、カメラでも眠気を見て推定。これを「室温を24度~27度へ上下させる」「一時的にアロマを噴霧」など、4パターンの環境で行いました。

advertisement
60分の実験中、一時的に室温を下げるなど環境に変化を与えた

 結果、温度による刺激が最も覚醒度に影響を与えることが判明。既に眠くなってからではなく、眠気の兆しが検出されたときに刺激を与えると、覚醒効果が大きくなることも分かりました。また、その効果は温度・照度・芳香など、刺激の与え方と組み合わせで高められるとしています。

環境変化を与えなかったパターンと比較した、各刺激による覚醒度の変化量。上昇度も効果の持続時間も、温度刺激によるものが突出している

 検証をもとに、両社は社員のまぶたの開き具合から眠気の兆候を検知して、空調や照明による刺激を与えるプロトタイプのシステムを構築。既に検証用オフィスにてフィールド実験を開始しているとのことです。

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 水槽に庭で引っこ抜いた草を入れたら、まさかの変化 生まれ変わった水景に「あの雑草水槽からこの水景、、普通にすごい」
  3. お風呂の“追いだき配管”を掃除してみたら…… エグすぎる光景に悲鳴の嵐 「画面越しに臭うレベル」「みそ汁作ってんか?」
  4. 【今日の計算】「13×4+8−1」を計算せよ
  5. 泣いていた赤ちゃん、パパが帰宅すると…… 「疲れが吹っ飛びますね」「こっちまで癒されました」180度変わる表情にパパ大喜び
  6. 「ミニチュア革命を起こした」 ダイソー“Apple Watchカバー”の天才的な使い方をご覧ください
  7. コスプレ用の髪飾り忘れた!→お兄ちゃんが一晩でやってくれました 妹のピンチを救った機転に「その手があったか」「天才やん」の声
  8. 「トロッコ問題」で“全員が無事だった”のはなぜ? → 謎解き作家の問いに“斬新な解答”が続々集結し、もはや大喜利状態に
  9. 「歩きスマホ」をする男性→池に落ちるかと思いきや…… “まさかの展開”となるドッキリに公園中が驚き9400万再生【海外】
  10. アパレルブランドの女性ディレクターが「しまむら」コーデに挑戦すると…… おしゃれな高見えに「最高企画」「買い物の神様」