ひぇぇぇぇほぼ垂直!! スイス・シュトースの「世界一急勾配なケーブルカー」に乗ってきた(1/2 ページ)
最大1100パーミル。ハイジ、大変よ! 崖から丸太が落ちてくるわ。
スイスのシュトースに世界一(2018年11月時点)急勾配とされるケーブルカー路線があるのをご存じでしょうか。
その名も「シュトースバーン(Stoosbahn)」。ババーン(!)。2017年12月に開業。走行距離1720メートル、高低差は744メートル、乗車時間7~8分程度。その最大勾配は110%で、高尾山ケーブルカーよりも急。これはやばいかも……。果たしてどんな気持ちになれるのか、世界一急勾配なケーブルカー「シュトースバーン」に無謀にも乗ってきました。
まずは登っていく姿をどうぞ。麓にあるシュラットリ シュヴィーツ駅(標高562メートル)から出発します。
いやーすごいですね~この急勾配。では乗車しましょう。
乗るときは「下方の車両に乗る」のが筆者のお勧めです。景色をよく見たいあまり前へ行きたくなりますが、前方車両はそれより前にある荷物運搬車両がせり上がってきて何も見えなくなります(涙)。
なぜシュトースバーンはこのような丸い形をしているのでしょう。それは、傾斜の変化に対応するためです。いくら傾斜しても車内の床はほぼ水平です。
下方の駅を出ると、もう垂直に見えるほどの急勾配で登っていきます。最大勾配は110%(100メートルの距離で110メートル上昇)、パーミルならば1100パーミル(‰)です。参考までに、アプト式の大井川鐵道井川線で90パーミル、普通鉄道で日本最急勾配とされる箱根登山鉄道で80パーミル、日本一の急勾配とされる高尾山ケーブルカーで608パーミル。桁違いでアンビリバボー!
この急勾配後のトンネルを抜けると、あとは平たんでいきなりのどかになります。超絶急勾配が4割、平たんが6割くらい。何なんだこのギャップは(笑)。
前身は階段のような形の車体だった
シュトースバーンの前身として、1933年に作られ、1968年に改良型として登場した「赤いブロックをずらしたような、階段のような形の車両」がありました。シュトースバーンは2017年にできた新経路で、床の傾斜を変えられる仕様の丸い車両へと進化しました。
シュトース駅(標高1306メートル)から出発するシュトースバーンの勇姿をどうぞ。
関連記事
1メートル進むと48センチ登る 世界一急勾配の登山鉄道って?
世界の登山鉄道勾配ランキングで1位はスイスのピラトゥス鉄道。どれくらいすごいかと言いますと……。えっ羽のない扇風機がそんなところに! 松山城ロープウェイの車内が斬新
実はそこに深い理由が……。「乗り心地悪いなぁ」「なくさんといてな」 “乗り心地の悪さ”が心地いい、神戸須磨浦山上遊園「カーレーター」が愛される理由
タモリさんも愛したレア乗り物。道路標識でよく見る「勾配○%」 「角度」じゃなくて「%」の意味は?
謎の%の意味は。スノーボードでとんでもなく急勾配な雪山を滑降していくGoPro映像がゾッとする
ところどころむき出しの岩肌……当たったらやばいよ!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.