レビュー

秩父鉄道の「夜行急行」で夜明かし、その懐かしさにむせび泣く月刊乗り鉄話題(2019年1月版)(2/4 ページ)

夜中の長時間停車、駅ですする立ち食いそば!!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

懐かしさが止まらないぞ

 早速乗り込みました。僕は1号車。4人掛けボックスシートを独り占めです。進行方向側に座り、荷物を傍らに置き、靴を脱いで前の席に投げ出してくつろげます。上半身を倒して、L字の姿勢で寝たこともありました。ぜいたくですが、ローカル線の終点付近の寂しい気分もあったりします。


12系客車の車内。座席配置は国鉄時代のままだが、室内はリフォームされていた。国鉄時代は寒色系で殺風景だった

4人掛けボックスシートを独り占め。こんなふうに足を伸ばしてリラックス

 このツアーは4人掛け席を4人、2人、1人で利用するプランがあります。1号車と2号車がボックス1人占め参加者用で落ち着きます。3号車は2人で1ボックス。ここは親子連れや友達同士、ご夫婦か恋人同士か。いいなあ。彼女と夜汽車に乗るなんて、高校生の頃の僕には夢でしたよ。

 4号車は1ボックス4人。混雑状態だけれど、発車前から宴会が始まって盛り上がっていました。いいなあ。混ざりたい。次回は友達を誘おう。

advertisement

 あの頃の夜行列車は騒ぐと怒られました。しかし今回は座席の夜行を楽しむ旅ですから問題なし。はじめから寝ようなんて人はいませんよね。思う存分楽しむがいいさ……。


踏切を通過中。車窓に街灯や人家のあかりが通り過ぎていく

こちらは4人掛け2人占有コースの3号車。友達と行くならばベストなコース

4人掛け4人占有コースの4号車。荷物を荷棚に上げてもキツキツ。でも、だから盛り上がる!

 ピーという汽笛が鳴り響き、ゴトっと音が聞こえました。列車がゆっくりと動き出します。静かです。電車のようなモーター音もなければ、SLの駆動音もありません。ただレールの響きが聞こえるだけ。そして……暑い。暖房が効き過ぎ。これはスタッフも予想外のようで、暖房機器を調整していました。

 しかし、こういうこと、あの頃もあったんですよね。それならばどうするのかというと、窓に顔を近づける。窓ガラスからひんやりと冷気が降りてきます。これが気持ち良い。それでも暑いときは窓を開けます。ちょっとだけ。2センチくらい。古い客車は窓が開くんですよ。風を浴びたり、プラットホームで駅弁を買ったりしたんですよ。冬の冷たい風を顔に浴びて、しかし身体はポカポカで気持ちいい。頭寒足熱。温泉に入っているみたいだ。ああ、この感覚、あの頃の夜汽車の旅そのものです。もう懐かしくて泣きそうです。

 車内放送「ただいまより減光いたします」。そうです。夜行急行は深夜に照明を暗くして、乗客の睡眠を推進してくれるのです。ただし当時は「スリに注意」という放送も付いてきました。「車内放送も翌朝までいたしません」はい。そうでしたね……。でも、今回は「記念品の販売スペースが混雑しておりますので、ワゴン販売で巡回します」なんていう臨時放送もご愛嬌(あいきょう)でした。


秩父駅に停車(1回目)。機関車の撮影タイム

電気機関車の停止目標がプラットホームにセットされていた

夜汽車が停まる駅、という雰囲気だ

プラットホームから秩父鉄道の電車を撮影時できた。左から7500系(元東急電鉄8090系)、5000系(元都営地下鉄三田線6000形)、7500系(秩父ジオパークトレイン)

長瀞ライン下りで有名な荒川を渡る鉄橋を通過

三峰口駅に到着

機関車付け替え、そして駅そば

 車窓に街の灯が流れていきます。時節柄、クリスマスイルミネーションを飾る家も幾つか。見えてますよ。きれいですよ。この夜行列車が好評で、毎年のイベントとして定着したらイルミネーションを飾る家も増えるでしょうか。新しい秩父名物が誕生する予感がします。

advertisement

 夜行急行「三峰号」は秩父までノンストップ。しかし、途中の駅で何度か停車します。列車のすれ違いのためです。運転停車と呼ばれます。これもあの頃はよくありました。秩父鉄道の終電とすれ違って、次の運転停車で回送電車とすれ違いました。翌朝も始発電車とすれ違いました。実はこれは演出だそうです。終電の後に発車して、始発が出る前に戻る運行もできますが、すれ違いの景色を再現するために、わざと終電前に発車、始発の後に到着というダイヤにしたそうです。やるな、秩父鉄道……。

 秩父駅で5分停車。プラットホームに出て夜風に当たれます。機関車の撮影をする人、留置線の電車を撮影する人、タバコを吸う人。そうか、今は車内が禁煙だから、タバコ休憩のための停車かも。そして三峰口駅に到着。折り返しまで28分。ここで機関車を前後に付け替えます。この作業は鉄道ファンにとってショータイム。深夜の機関車交換作業を見物、撮影。うはー、たーのしーい!!!!


機関車付け替えショーが始まった

深夜の停車は異国情緒を感じる

車内販売のアテンダントさんは参加者のアイドルだった。ふだんはSLパレオエクスプレスで乗務しているそうだ

 三峰口から秩父へ戻りました。ここでまた機関車を入れ替えます。停車時間は50分。長時間停車の「バカ停」です。この用語はもともとドカ停という工場の用語だったらしい。かつて、長距離列車は郵便車や荷物車も連結しており、その積み卸し作業のために長時間停車しました。その雰囲気を再現。

 そして、駅そばです。なんと秩父駅のプラットホームの片隅に立ち食いそば店を作っちゃった(!)。事前に車内でそば券を買った人が並びます。ゆで済みのそばを湯で温めて、わかめ、揚げ玉、山菜、ネギを乗せて。七味を振りかけてズズー、ズズスーっと。そうそう、あの頃はこういうそばだったなあ。コシのない昔ながらの立ち食いそばです。もちろんいい意味で! 飲めるそばというか。身体が温まる。温まるどころか汗だく。冷たい風の中で汗だく!! 風邪をひかないように、もう車内に入ろう。


秩父駅の片隅に「秩父夜鳴きそば」オープン

スタッフの皆さんが大活躍。ごちそうさまでした

こちらが秩父夜鳴きそば。500円

秩父駅を出て少し散歩。左下のトイレに行く人も。夜カツは楽しい

秩父駅停車中。時刻は2時半になろうとしていた。この列車のために作られた改札案内板が下がっていた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  2. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  3. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  4. 「申し訳なく思っております」 ミスド「個体差ディグダ」が空前の大ヒットも…… 運営が“謝罪”した理由
  5. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「釣れすぎ注意」 消波ブロック際に“カツオを巻いた仕掛け”を落としたら…… 驚きの結果に「これはオモロい!!」「こんなにとは」
  8. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」
  9. 【今日の難読漢字】「男衾」←何と読む?
  10. おじいちゃん「昔はモテた」→孫は信じていなかったが…… “今では想像できない”当時の姿が140万再生「映画スターのよう」【米】