「発想が天才のソレ」「気持ちわりぃw」 もし“人間がカメと同じ骨格だったら”を描くイラストがなかなかヤバい(1/2 ページ)
これがカメ人間か。
かなり特殊だというカメの骨格を人間で表してみたらどうなるのか――というイラストがTwitterをざわつかせています。これ歩いてきたら泣いちゃう。
話題を呼んでいるのは、絶滅動物、古生物、恐竜などのイラストを描いている川崎悟司(@satoshikawasaki)さん。「カメの骨格はかなり特異で、甲羅は肋骨などの『胸郭』でほとんどつくられており、その中に肩甲骨や骨盤が入っている」と説明したうえで、「このカメの骨格にもとづいて、人間でやってみたらどうなるか。ちょっと描いてみました」と1枚のイラストを投稿しました。
イラストにはまず大きなカメのイラストとその骨格図が描かれており、肩甲骨と骨盤の位置などが記されたうえで、「甲羅はほとんど肋骨など胸郭でできている」との注釈が添えられています。
そしてこれを人間の骨格で表現してみると、肩甲骨と骨盤を胸郭の中に入れることになるので上半身から鼻までが巨大なろっ骨などに覆われた状態となり、腕と脚をピーンと伸ばした奇妙奇天烈な生き物が出来上がりました。
この姿には「気持ちわりぃwwwwwww」「発想が天才のソレ」「人間で例えたイラストが、マンアフターマンに登場する未来の人類に見えます…」「嫌だーこんな状態で生きたくない〜笑」などのコメントが続々。
また「ペンギンとか面白そうですな…」というコメントに対して川崎さんは、「すでにペンギン、ツイッターあげておりました^^」と以前投稿したイラストを添えて返信しています。
なぜ動物の骨格を人間で表してみるのか。作者を取材
ねとらぼ編集部ではこのユニークなイラストを描いている川崎さんに取材を申し入れ、動物の骨格を人間で表してみるのかなどを聞いてみました。
――動物の骨格を人間であらわしてみようと思われたのは何かきっかけがありましたか。
川崎:私は古生物イラストレーターをやっておりまして、古生物とは絶滅して現在にいない大昔の生き物です。恐竜が有名ですね。この古生物の存在を知る手掛かりは「化石」です。化石で残る生き物(脊椎動物では)の部位は、ほとんどが「骨」だけです。古生物を描く際に骨の知識が必要になるわけですが、日常で動物の骨とその構造を見る機会もあまりなく、とっつきにくい部分があるかと思います。そんな動物骨格を私たちの身近な人間の体であらわしてみたら、ストレートに伝わるのではないかと思いました。
――これまで描いてみた中で、一番面白いなと思った構造(骨格)の動物は何ですか。
川崎:いろいろたくさんあって、これというものはないのですが、見た目の印象と骨ではずいぶん違うなぁとおもったのは「カバ」ですかね。カバって見た目、温和なイメージがあるのですが、現地ではライオンよりも恐ろしい猛獣です。ライオンに襲われて死亡する事故よりもカバに襲われて死亡する事故の方が多いと聞きます。カバの頭骨を見ると、恐ろしいほど長いキバがあり、凶悪面です。
――ほかにも面白い骨格の生き物はいますか。
川崎:マンボウも見た目と骨格ではずいぶん雰囲気が変わりますね。マンボウは体前半分にあまり骨がありません。マンボウはフグの仲間で、フグも体前半分にあまり骨がありません。フグは体を膨らませて、自分の体を大きくみせて威嚇するため、体を膨らませるために骨をなくしたんですね。フグの仲間であるマンボウもその流れで骨がないんです。マンボウは体が大きいのでふくらみませんが。
ユニークなイラストで動物の骨格への興味を引き出してくれる川崎さん。2019年4月には著書『ならべてくらべる絶滅と進化の動物史』も出版されているので興味のある方はチェックしてみると良いかもしれません。
画像提供:川崎悟司(@satoshikawasaki)さん
(Kikka)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.