ニュース

「編曲ってなに?」が20秒ですぐわかる 曲作りにおける「編曲」の重要さがわかる動画が話題に

編曲のイメージイラストが魔法使いなのが面白い。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 なんとなく作業のイメージが浮かぶ「作曲」や「作詞」と比べてわかりにくい「編曲」について、その重要さがわかる約20秒の動画がTwitterで投稿され話題になっています

わかりやすい!

 1つの曲を例に、編曲前と編曲後の音源を比較することで、編曲によって曲がどう変わるのかをわかりやすく示しています。

まず作曲と作詞までの状態の音源が流れ……

 最初は、初音ミクの歌(メロディー)とシンプルなギターの伴奏のみで、作曲・作詞までの状態。そこに編曲が行われることで、さまざまな楽器の演奏が加わり、一気に“疾走感のあるロック”に。楽曲の雰囲気やジャンルまで決定する「編曲」ってすごい!

advertisement
「編曲」によって曲が肉付けされ、楽曲の雰囲気やノリなどが生み出されています
曲中に切り替わるので違いがわかりやすい!

 投稿したのは、「ディザーチューン」や「ビートシンカー」などのボカロ曲を制作・発表しているDIVELA(@MIX_Destroy@MIX_Create)さん。今回の動画が「めっちゃわかりやすい」と話題になったことで、音楽における“編曲の力”が多くの人に伝わっていますが、ツイートでは補足として「心揺さぶる”歌のメロディ”を生み出すのは作曲の力であり、心揺さぶる”歌詞”を書くのは作詞の力」であるため、それぞれに注目するとより音楽を楽しめると説明しています。

 ちなみに例として使用された新曲のタイトルは「39℃」で、DIVELAさんが現在制作中のファーストアルバムに入る予定とのことです。

すべての工程が大事
こちらがDIVELAさんのメインアカウント
ディザーチューン / DIVELA feat.初音ミク
ビートシンカー / DIVELA feat.初音ミク

画像提供:DIVELA(@MIX_Create)さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
  2. 獣医師に「何の動物ですか?」と聞かれた子犬 「これは……クマですね」「もう異次元の可愛さ」と反響集めた2年後の現在は? 飼い主に聞いた
  3. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  4. 「あとはママが塗って〜」息子から託された塗り絵→ママが本気出したら…… 「えええ!」衝撃の仕上がりが話題
  5. 10歳娘の“裁縫セットのカタログ”→母「私が欲しいが!!」 まさかのデザインに大人も興奮 「え!!」「うらやましい」
  6. 実家を出た娘、母が柴犬に「久々に帰ってくるよ」と伝えたら…… 胸がギュッとなる光景に「泣いてまうわ」「なんていとおしい」
  7. 「この子は豆柴です!」と言われた子柴犬→2年後…… 飼い主も“驚きの姿”に大爆笑「いい意味の詐欺ですね」
  8. 飛行機で“窓側の席”を予約したら……「ちょww」 目の前に広がる“まさかの光景”が910万表示 「これは泣いてしまう」
  9. 「誰が買うんだよ」 大阪名物「551蓬莱」、“まさかの張り紙”に1300万表示のツッコミ
  10. スナップえんどうの筋と格闘してたけど…… “家にあるモノ”で秒殺できる裏ワザに「な、なにぃぃいいいいい」「初めて知った」