ニュース

「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる(1/2 ページ)

自分だったらどうする?

advertisement

 安楽死が法律で認められた世の中で、「いつ死ぬの?」と死を迫られる漫画「デスハラ」が深く考えさせらると注目を集めています。作者は吉田より(@yohakuyori)さん。

 物語の舞台は、老化や病気などを理由にした安楽死が法律で容認されるようになった日本。安楽死には保険が適用され、自治体では安楽死のガイドラインを示すパンフレットを配布しています。

 主人公の安西さんの友人たちも、自分の死にどきを考え、終活をしています。「安西さんはいつ死ぬの?」と茶飲み話のような気軽さで聞いてきます。答えに詰まる彼女に、友人は「死にどき考えとかないと!」「そろそろ考えておかないと子供に迷惑かかるわよ?」と口々に安楽死の検討を勧めます。

advertisement

 友人だけではありません。遊びに来た孫にまで、「ばあちゃんいつ死ぬの?」と聞かれてしまいます。孫は息子夫婦が安楽死のことを話していたのを聞いていたのです。嫁のカバンには安楽死のパンフレット。安西さんは「おいおいは考えておかないとねえ」と笑顔を作って答えます。

孫に無邪気に言われると余計に……

 病気を抱え、健康に不安がないわけではない安西さん。仏壇の前で、亡くなった夫に「私、死んだ方がいいのかしら?」と問いかけます。夫の最期を思い出して涙をこぼす彼女ですが、2人で庭に植えた鈴蘭が咲いているのに気づき、「もう少しだけ……」とつぶやくのでした。

 安楽死が認められたらこんなことが起きるかも……とリアルに感じられるお話。自分だったらどうするだろうか、と考えずにはいられません。漫画を読んだ人からも、考えさせられる内容だったという声が多数寄せられ、「いざ安楽死が導入された場合のいい部分だけを持ち上げず、問題になる部分を巧く描けているなと感じました」「フィクションであってほしい。でも何なんだこの妙な現実感は」といった感想も見られます。

 吉田よりさんは以前にもいけにえに捧げられた不死者「人柱案山子」が話題に(関連記事)。“死ねないがゆえの苦悩”を繊細な筆致で描いて絶賛されていました。

「デスハラ」

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
  2. 「参りました」 ユニクロ新作“4990円シャツ”に称賛殺到 「今季No.1かも」「全色欲しくなる」
  3. “17歳と19歳”、若くして子どもを授かった夫婦が10年後…… まさかの現在に反響「すごい」「最高の両親」【海外】
  4. 福袋に入ってた“定価3万円”の高級魚を大事に育てたら…… 「やりやがったな」涙する結果に「すごい」「ほんと感動」
  5. ユニクロ&GUの“春ワンピ”を67歳主婦が着ると…… 簡単おしゃれな着回しコーデに「若々しくて素敵」「参考になります」
  6. 「昔はかなりモテた」と話す母→ウソかと思いきや…… 100万再生された“当時の姿”に娘も驚き「なんてこった!!」【海外】
  7. ミスド、“55周年の箱”に賛否 「昔が良かった」「かっこよかった」の声も…… 驚きの“ミスドの箱”の変遷
  8. 皇后さま、服から靴まで「ロイヤルブルー」 天皇陛下のネクタイとの“おそろいコーデ”
  9. パパに抱っこされる娘→30年後…… 同じポーズで撮影した“現在の姿”に驚き「私もお父さんが恋しくなった」【海外】
  10. 木村拓哉がタイプロで「弁当」差し入れ→“衝撃の価格帯”に騒然 「ぶったまげた」「庶民には買えない」【“タイプロ現象”の余波】