ニュース

ネッシーの正体、巨大ウナギか ネス湖の水からウナギのDNAが大量検出

仮にでっかいウナギだったとしても、それはそれでネッシーなのでは?

advertisement

 イギリスのネス湖にいるとうわさされてきた「ネッシー」について、英オタゴ大学が「正体は巨大なウナギの可能性がある」との調査結果を発表しました。うーん、巨大な水棲は虫類ではないのか。

ネス湖 ネス湖を調査するNeil Gemmell教授

 ネッシーは、1933年以降に多くの目撃例が報告されてきた未確認生物。その正体については、首長竜の生き残りや巨大魚などさまざまな説が立てられてきました。しかし目撃証言や写真の多くが、既知の生物や自然現象を誤認したものか、捏造であると判定され、大型生物の存在は否定される傾向にあります。

外科医の写真 最も有名と思われるネッシー(とされた)写真。その後、撮影者がトリックであったことを告白した(画像はWikipediaより)

 オタゴ大学のNeil Gemmell教授は、ネス湖の動植物をより深く調べるため、2018年6月に調査を実施。湖のさまざまな場所から250のサンプルを採取し、DNAを分析しました。その結果、水棲は虫類の存在を裏付けるようなデータはなく、チョウザメやナマズなど巨大魚のDNAも見つからなかったといいます。

advertisement

 その一方で、ウナギのDNAは非常に多く、サンプリングされたほぼ全ての場所で検出されたとのこと。そのデータからウナギのサイズまでは特定できないものの、「これまで人々が目撃し信じてきたネス湖の怪物が、巨大なウナギである可能性は無視できない」と、教授は述べています。

ネス湖 教授のレポートに掲載されたウナギの想像図。これまで確認されたなかで最長のヨーロッパウナギの2倍を想定している

 恐竜時代の生き残りが湖にひっそりと暮らす――そんなロマンが崩れるような発表ではありましたが、「巨大な水棲は虫類」の存在する可能性が薄くなっただけだともいえます。もしも並外れて大きなウナギが、これまで人々に怪物と思われてきたのだとしても、それはそれで「ネッシー」でしょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  3. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  4. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. 「絶対犯人チップデールやん」 ディズニーのドアストッパーを買ったら→思わず“二度見”な形に「これほしいwww」と480万表示
  7. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  8. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  9. “気性が荒いので飼うな“と言われたトカゲを、初心者がお迎えして3年後…… 信じられない現在の姿に「すごーい!」
  10. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生