リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議
Photoshopの球面フィルターとかじゃないんです。球体に直接描いてあるんです……すごっ!
日常を魚眼レンズでのぞき込んだような、リアルなアートがすてきです。一見すると、単に丸い絵のようにも見えますが、実はこれ、球体に絵を描き込んだもの。回転する様子を見ると、風景が全天球イメージのようにぐるぐる動いて不思議な気分になります。
画家の鮫島大輔(@samejimadaisuke)さんが、InstagramやTwitterで披露している作品。下絵をPCで変形させるといった加工は一切しておらず、球体に直接描いているというのだから驚きです。
立体に見えたり平面に戻ったり、奇妙な感覚をもたらす作品には、世界中から賞賛の声が多数。この立体アートはどのようにして生まれたのか、鮫島さんに話を聞きました。
日常的な郊外の風景を“そのままの姿”で描くために
――作品が生まれたきっかけは何でしょう。
鮫島:初めてこのシリーズを手掛けたのは2000年ごろです。毎日の生活の中で見過ごしてしまうような、どこにでもある日常的な郊外の風景をそのままの姿で描くために、何か1つ見てもらうための仕掛けが必要だと考えていました。
その1つのアイデアとして、自分がいる場所の風景をトリミングすることなく全て描くことはできないかと考え、小さな小屋を作り内側を全て風景画で埋める作品を作ってみました。ですが、小屋では臨場感を得ることができず、全部を風景画で埋めるのもものすごく大変な作業でした。
それに変わるものを考えていたときに、100円ショップに売っていた小さな地球儀を見て、内側でなく、逆に球体に描けば全ての空間を描けるのではないかと思いつきました。球体であれば回しながら鑑賞することで、鑑賞者が能動的に作品の中の世界をのぞき込むことができます。
――1点の制作にはどれほどかかりますか。
鮫島:不自然が無いように球面に描くのはとても大変な作業です。手で回している動画の作品(編注:最初に紹介した動画)で、1つ1カ月程度はかかります。
――制作にあたってこだわっている点は?
鮫島:誰もがどこかで見たことがあるような、日本の郊外の風景を選んで描いています。特定のランドマークを描かないことで、匿名の場所でありながらどこかで見たことがあるような既視感を持って作品を鑑賞してもらいたいからです。そういう場所こそが描きたい場所ですし、鑑賞者が作品世界に入り込みやすくなると考えています。
テクニック的なことで言えば、フリーハンドで球体に描いているので、可能な限り不自然な歪みが起きないように描いています。球面上に描いた風景ですが、回転させたときに平面に描いた風景が連続しているように見せたいと思っています。
画像提供:鮫島大輔(@samejimadaisuke)さん
関連記事
河童の天皇が来たら作って! 芸術的な“きゅうりの飾り切り”13種盛りの動画が人気
河童の天皇「この料理人に勲章を」なにこれすごい 「金魚すくい」をあしらった刺繍が今にも泳ぎだしそうなクオリティ
透き通った尾びれの質感はまさに芸術品。「こういうのが撮れるARアプリ作りました」→ 想像以上に楽しそうで話題に 「これは流行る」「めっちゃ楽しそう」
絶対楽しいやつだ……!東京芸術大学の学園祭がぶっ飛びまくり! 「牛頭馬頭みこし」に「スチームパンクみこし」で度肝抜く
これが全て発泡スチロールだと……。スカイツリー×花火×風による不思議な一枚 強い風吹く隅田川花火大会で撮影された写真が芸術的
吹かれても花火は奇麗だった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.