ニュース

「マイクラ」チックな壁に視覚がバグる!? 角川武蔵野ミュージアムが所沢で8月プレオープン

鉱石が埋まっていないか探してしまいそう。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 図書館と美術館と博物館の複合施設「角川武蔵野ミュージアム」が、8月1日から埼玉県所沢市でプレオープンすることになりました。特に目を引くのが、独創的な建物のデザイン。花崗岩(かこうがん)の板材がタイル状に並んだ外壁をじっと眺めていると、ドット絵やマイクラのブロックのように見える不思議な感覚がやって来ます。

角川武蔵野ミュージアム 濃度の異なるグレーのエリアがびっしり並んでいて、そこだけ解像度が落ちたかのような錯覚を覚える
角川武蔵野ミュージアム 別角度からズームで。マイクラのように、鉱石を探したくなる……
KADOKAWA公式のケロロ軍曹PROJECTアカウントも、「視覚的にバグる」とコメント

 同施設は、KADOKAWAと所沢市が共同で進めるプロジェクト「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設として、11月6日にグランドオープン予定。今回のプレオープンでは、1階の「グランドギャラリー」と「マンガ・ラノベ図書館」、2階のカフェが始動します。

 竣工を記念して、グランドギャラリーでは同施設のデザインを手がけた建築家、隈研吾氏を特集する「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」を、8月1日から10月15日まで開催。同施設や国立競技場をはじめとする作品を、設計図やインタビュー映像、模型など多彩な展示で解説します。

advertisement
国立競技場 (C)KENSHU SHINTSUBO
CLT HARUMI PARK 写真提供:三菱地所設計・隈研吾建築都市設計事務所
「V&A Dundee」 (C)Ross Fraser McLean

 7月31日にKADOKAWAが刊行する隈研吾氏の最新作品集『東京 TOKYO』のために、写真家の新津保建秀氏が撮り下ろした写真も展示。200カット以上もの写真が、40メートルの壁面を使ったロール・プロジェクションで映し出されます。

『東京 TOKYO』書影

 同展の観覧は事前予約制で、7月15日に公式サイトで受付の開始を予定。チケットの価格は大人1600円、中高生1000円、小学生700円で、マンガ・ラノベ図書館の利用にも使えます。

「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」開催概要

・会期:2020年8月1日~10月15日
・会場:角川武蔵野ミュージアム グランドギャラリー
(埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3/JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分、関越自動車道「所沢」ICから約8分)
・開館時間:10時~18時(金・土曜日は10時~21時)
・休館日:火曜日
・入場料金:大人(大学生以上) 1600円/中高生 1000円/小学生 700円/未就学児 無料

価格は全て税込

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ごはん炊き忘れた父「いいこと閃いた!」→完成した弁当に爆笑「アンタすげぇよ!」 息子「意味ねぇことすんなよ」
  2. パ・リーグ本塁打王、1シーズンで“激痩せぶり”に心配の声……104キロから別人レベルの姿に「マジで誰?」「どっか悪くしたんか」
  3. 気配のない“カニのたまり場”に買い物かごを沈めて翌日…… 恐る恐る引き上げると“ヤバい光景”「おお!」「感動しました」
  4. 浜崎あゆみ、息子の参観日の“全身CHANELコーデ”を反省 「消えたいぐらい恥ずかしかった」「完全に間違えた」
  5. 余った毛糸は捨てないで! 四角く編んでいくと……目からウロコのアイデアに「知れてよかった」「素晴らしい」
  6. 「これは便利ですね!!」 洗濯バサミとS字フックの“予想外の使い方”が340万表示 目からウロコの活躍シーンに「参考にします」
  7. 無印良品の590円“お風呂アイテム”が「全人類ぜったい買うべし!!」 ガチな名品に「欲しすぎる」「私も使ってます!」と590万表示
  8. 娘に抱っこされている“小さな柴犬”が6年後…… 当時を再現した姿に「たまらん」「飼い主さんと同じ顔してる」
  9. 30年以上前の製品がかっこいい ソニーの小型ラジオのデザインが「すごい好き」「いまでも通用しそう」
  10. ←2カ月 8カ月→ 大型種の猫、驚がくの成長ビフォーアフターが170万表示 「ええええぇぇぇ!?」「本当に猫?」