ニュース

オタクとオタクは惹かれ合う……!? 「ジョジョ」っぽいピアスをつけて会社に行ったポルナレフファンの漫画に冷や汗が出る

思わぬ「出会い」に、うれしいやら恥ずかしいやら……。

advertisement

 推しを常に感じていたい、でもあからさまなオタクグッズはちょっと恥ずかしい……。そんな複雑なオタク心を、「推し風のアクセサリー」なら満たしてくれるかもしれません。モー子(@moo_co)さんが、推しをイメージしたアクセサリーにまつわる思い出を漫画にしています。

花京院典明チェリーピアス

 ジョジョの大ファンで、特に第3部にどっぷりハマっていたというモー子さん。20代前半の頃、ジョジョ好きの友人からチェリーのピアスをもらいました。チェリーのピアスといえば、ジョジョ3部に登場する人気キャラクター、花京院典明の愛用品として有名です。

花京院典明チェリーピアス
花京院典明チェリーピアス
花京院典明チェリーピアス

 実はモー子さんが最も推していたキャラクターは同じ3部に登場するポルナレフであり、ポルナレフを象徴するアクセサリーは、割れたハートのピアスです。それを知っていた友人は「本当はハートが割れたピアスをあげたかったんだけどなくって……」と言いますが、モー子さんはピアスをとても気に入り、喜んで普段使いするようになりました。

advertisement

 会社の人から「チェリーかわいい」と褒められたり、通りすがりの子どもに「耳にさくらんぼつけてる!」と言われたり、一見ジョジョオマージュだとわからないチェリーピアスは会話が生まれるきっかけにもなったようです。友人グッジョブ!

 その数カ月後、モー子さんはさらに運命のピアスに出会います。ふらっと立ち寄った店で、割れたハート型のピアスを見つけたのです。色はイエローとパープルで、ポルナレフのピアスとは異なりますが、形はまさにポルナレフ!

 さっそくモー子さんはピアスを購入し、気に入って会社にもつけていくようになりました。このハートピアスもチェリーピアス同様、一見ジョジョをイメージしたアイテムだとはわからないデザインなのが使いやすいポイントです。

※モー子さんは医者から「嵐のメンバーでは誰が好き?」「僕はねえ 松潤派」と言われた瞬間にピアス穴を開けられた過去を持つ

 「さりげなく推しアピールできるのも最高……」。そう思っていたモー子さんでしたが、わかる人には見られていたようです。油断していたモー子さんの耳元に、ボソッと「ポルナレフ」とささやく声が響きます。相手は面識のない他部署の社員さんでした。肝が冷える……! 急にそんなことを言われたら「きさま! 見ているなッ!」と叫びたくなってしまいますね。

 コメント欄には、「まさにスタンド使いは惹かれ合う状態になってて笑いました」「私はポルナレフの持ち歩くずだ袋に憧れていました」など、ジョジョファンからの共感が寄せられました。推しアクセサリーをつけていれば、身近な同志との出会いも期待できそうですね。

advertisement

画像提供:モー子(@moo_co)さん

Twitter:https://twitter.com/moo__co

Instagram:https://www.instagram.com/moo__co/

ブログ:http://xxmocomocoxx.blog.jp/

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  2. コストコで販売「生カキ」原因で体調不良か…… 全国で1万食自主回収「深くお詫び」
  3. コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
  4. 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  5. 鮮魚店で売れ残ったタコ、自宅に連れ帰ると産卵して天国へ→母タコの代わりに卵をお世話したら…… とんでもない瞬間に「泣けました」
  6. コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  7. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  8. 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  9. 「3度見くらいした」 ハードオフに100円で売られていた“とんでもない掘り出し物”に仰天 「ガチでヤバい」
  10. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響