ニュース
釜の上を釜(機関車)が走る!? 「峠の釜めし」の釜で碓氷峠を再現したジオラマがかわいいと話題に
どこかノスタルジックな気分に。
advertisement
信越本線・横川駅(群馬県安中市)の駅弁「峠の釜めし」の釜を使って、碓氷峠の鉄道ジオラマを作ったという猛者がTwitterで話題になっています。
「俺は峠の釜めしの釜の上で釜を走らせたいと思ってたら、いつのまにかこれを作ってた」
釜めしジオラマを制作したのは、大熊猫番長(@pandabancyo)さん。「峠の釜めしの釜の上で釜を走らせたいと思ってたら、いつのまにかこれを作ってた」というツイートとともに動画を投稿し、制作過程も公開しています。
ベースとなっているのは、駅弁の容器として使われている益子焼の土釜です。その上に、かつて「日本一の難所」と言われた急勾配の碓氷峠が再現されています。
advertisement
釜の上に敷かれたレールを走る小さな車両は電気機関車のEF63形で、かつて鉄道による碓氷峠越えで使われていたものです。
動画を見た人からは「鉄道の盆栽みたい」「かわいい!」といった反応が寄せられています。
ジオラマで使った車両は、バンダイのNゲージ鉄道模型「Bトレインショーティ」をベースにしたもので、釜の上を走れるように、主に長さが短く改造されています。
動力もトミーテックの「はこてつ動力」に組み換えられており、大熊猫番長さんによると「動力の入手が一番の難関だった」そうです。
鉄道ファンなどの間では機関車を釜と呼ぶことがあり、蒸気機関車のボイラーを指す罐(かま)が由来になっています。大熊猫番長が「釜の上で釜」と言っていたのは、これにちなんだものでした。
advertisement
(大泉勝彦)
関連記事
「そっちかよ!!」 Nゲージで電動化した「都電もなか」が話題、予想外の展開すぎてみんな大草原
これは予想外でした。製作期間4年! 超精巧な新宿のペーパークラフト模型に「これは胸熱」「神作品」の声 会社員が趣味で完成させた傑作
作者に話を聞きました。「こ、これは!」「この発想はさすが!!」 「峠の釜めし」容器の再利用に目からウロコ、生コン詰めて“おもり”に
地元に根付く「峠の釜めし愛」を再発見。再利用を推進する建材会社さんに聞きました。「廃線」にはどんな楽しみ方があるの? 鉄道旅のプロ「旅と鉄道」編集部に聞いてみた
近所の廃線スポットの楽しみ方も教えてくれました。駅弁「峠の釜めし」が陶器ではなくなる? 益子焼から「紙容器へリニューアル」発表で誤解
実際には益子焼、紙製容器の並行販売。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.