ニュース

これが全て紙だと……? 100枚近い切り絵を重ねた「彫刻切り絵」の重厚感がすごい

デザインの美しさとかっこよさにも注目。

advertisement

 100枚近い数の紙を重ねて作られた彫刻のような切り絵作品が美しいです。紙とは思えないビジュアルと精巧な作りに驚きが止まらない……!

なにこれすごい……

 Twitterユーザーの輿石孝志(@cosmic0605)さんによる作品で、切り絵を重ねて奥行きを持たせることで、立体的なオブジェを作っています。光を当てても美しく、作品によってはステンドグラスのようです。作品の全体サイズはだいたいA3やA4くらいとのこと。

これがすべて紙でできてるだと……?

 この“彫刻切り絵”は、いずれも優美で細やかな模様に加えて不思議な立体感があり、紙を重ねていると知っていても「一体どうなってるの!?」とビックリします。「幾何学と影が好き」という輿石さんによると、本でイスラム芸術などを学びつつ、数学的に計算して模様を作ったりと、「独学を7、8年やってたらこんな感じに仕上がってました」とのこと。ちなみに本業は紙ではなく石を扱う石職人だそうです。

advertisement

 公開されている作品の中でも、制作過程が気になる球体(ドーム型)のものについては、初期の作品では「ピースで切り、ビニールボールに貼っていき、乾いたらボールを切って取り出す」方法で制作。そして後期の作品では、「半球状になる様に計算して展開図を作り切り、端と端だけを接着する」という方法で作っているとのことでした。素材は薄めのファイバークラフト紙を使い、障子を貼る糊を溶かした水に浸け、やわらかくなってから貼るといった工夫も。

 なお、その他の作品では、厚さを選べるマーメイド紙をメインで使うことが多いようです。また紙のカットは手作業で行いつつ、レーザーカッターなどの道具も使い制作。デザインを考えるといった時間を除く制作時間(単純作業)は、1つの作品あたり720時間くらいとのことです

どこかやさしい雰囲気を感じさせる美しさ
展開図を考えてから作る方法も
影がまたきれいです

 輿石さんの作品はTwitterInstagramで公開中。たびたび展示も行われているので、生で“彫刻切り絵”の世界を見てみたい方も、SNSをチェックするのをおすすめします。

画像提供:輿石孝志(@cosmic0605)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響