ニュース

これが全て紙だと……? 100枚近い切り絵を重ねた「彫刻切り絵」の重厚感がすごい

デザインの美しさとかっこよさにも注目。

advertisement

 100枚近い数の紙を重ねて作られた彫刻のような切り絵作品が美しいです。紙とは思えないビジュアルと精巧な作りに驚きが止まらない……!

なにこれすごい……

 Twitterユーザーの輿石孝志(@cosmic0605)さんによる作品で、切り絵を重ねて奥行きを持たせることで、立体的なオブジェを作っています。光を当てても美しく、作品によってはステンドグラスのようです。作品の全体サイズはだいたいA3やA4くらいとのこと。

これがすべて紙でできてるだと……?

 この“彫刻切り絵”は、いずれも優美で細やかな模様に加えて不思議な立体感があり、紙を重ねていると知っていても「一体どうなってるの!?」とビックリします。「幾何学と影が好き」という輿石さんによると、本でイスラム芸術などを学びつつ、数学的に計算して模様を作ったりと、「独学を7、8年やってたらこんな感じに仕上がってました」とのこと。ちなみに本業は紙ではなく石を扱う石職人だそうです。

advertisement

 公開されている作品の中でも、制作過程が気になる球体(ドーム型)のものについては、初期の作品では「ピースで切り、ビニールボールに貼っていき、乾いたらボールを切って取り出す」方法で制作。そして後期の作品では、「半球状になる様に計算して展開図を作り切り、端と端だけを接着する」という方法で作っているとのことでした。素材は薄めのファイバークラフト紙を使い、障子を貼る糊を溶かした水に浸け、やわらかくなってから貼るといった工夫も。

 なお、その他の作品では、厚さを選べるマーメイド紙をメインで使うことが多いようです。また紙のカットは手作業で行いつつ、レーザーカッターなどの道具も使い制作。デザインを考えるといった時間を除く制作時間(単純作業)は、1つの作品あたり720時間くらいとのことです

どこかやさしい雰囲気を感じさせる美しさ
展開図を考えてから作る方法も
影がまたきれいです

 輿石さんの作品はTwitterInstagramで公開中。たびたび展示も行われているので、生で“彫刻切り絵”の世界を見てみたい方も、SNSをチェックするのをおすすめします。

画像提供:輿石孝志(@cosmic0605)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  2. 古くなった着物、捨てないで! 目からウロコの“リメイク術”に驚き「天才ですね」「娘の結婚式これで行きたい!」
  3. 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
  4. 母「昔は超モテた」→息子は疑っていたが…… 500万再生された“当時の姿”に「えええええ」「ウソでしょ?」【海外】
  5. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  6. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  7. 双子赤ちゃん、そっくりなのは顔だけかと思いきや…… 30年後、まさかまさかの現在に「すごい」「鳥肌たった!」
  8. 「見た目が狂気」 ドン・キホーテの“430円弁当”、衝撃的なビジュアルに大仰天 「えぇ……?」
  9. プロが本気で“ドラえもんの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりに「天才か?」「私の知ってる塗り絵と違う」
  10. 「めっちゃ久しぶりじゃん!」東京ディズニーシー、突然復活した“20円アイテム”にファン歓喜 「平成ディズニー過ぎて泣く」「たくさん買う!」