ニュース
なんと124年ぶり 2021年の節分は「2月2日」に
間違えないように注意しましょう。
advertisement
2021年の「節分」は、明治30年(1897年)以来124年ぶりに「2月2日」になります。国立天文台のサイトでその理由について詳しく解説しています。
節分は立春の前日。ほとんどの年で「2月3日」がその日に当たります。ですが立春は「2月4日」に固定されたものではなく、3日や5日に変わることがあります。
季節は春夏秋冬と変化しますが、春分や秋分といった二十四節気(および雑節)に分けて、その変化を表現しています。季節が変化する理由は、地球が傾いた状態で公転しているため。例えば日本では、北極側が太陽を向く時期は夏、南極側が太陽を向く時期は冬となります。
advertisement
地球が太陽の周りを1周すると1年ですが、1周にかかる時間は厳密には365日ではなく365日と約6時間かかります。わずかなズレを調節するためにうるう年がありますが、地球が立春の位置を通過する時間単位で見るとわずかにゆらぎがあるため、立春の日付が前後します。立春の日付が前後することにあわせて、前日の節分も動くことになるので、「2月4日」や「2月2日」になります。
「2月2日」の節分は、2022年に「2月3日」へ戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日が続き、今世紀末にかけて頻度が増えていくとされています。
※初掲載時、節分は2023年以降に「2月3日」に戻るとしていましたが、2022年の誤りでした。お詫びして訂正致します。
関連記事
今年のくら寿司はアマエビたっぷりの「アマビエさん巻」 定番の1匹そのままの「まるごといわし巻」もあるよ
124年ぶりに2月2日が節分です。「鬼滅の刃」がローソンの2021年恵方巻とコラボ 日輪刀デザインのおはし付き
オリジナルステッカー付きのロールケーキも。2021年の初詣はゆったり「三十三が日」までに 茨城・鹿島神宮が新たな参拝様式を推奨
初詣は無理してピーク時期に行かず、節分の前日までに。「恵方巻き」大量廃棄問題で農水省が業界団体へ要望 「需要に見合った販売を行ってほしい」
「もっと売ろうという姿勢が先行してしまい、結果的に大量廃棄ということは望ましくない」5月2日は「緑茶の日」 夏も近づく「八十八夜」ってどんな日?
何から数えて八十八夜?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.