ニュース

「懐かし過ぎる! これやったわ!」 液体のりを固めて作る“ぷっくりシール”の漫画に、小学生の頃の記憶が蘇る(1/2 ページ)

ツヤツヤ感に憧れていたあの頃……。

advertisement

 エンドレスバブ(@endlessbabu1)さんがTwitterで連載中の「2000年代女児のおもいで」を描いた漫画が、ねとらぼGirlSideで読めるようになりました!

 心の奥にしまっていたキュンとした気持ちが懐かしさとともに迫りくるコミックエッセイをどうぞお楽しみください。

液体のりに見た夢

液体のりに見た夢
液体のりに見た夢

 現在アラサーのバブさんが、小学生だった頃のお話です。春休みのある日、バブさんは妹のポポミさんが「ブチュウウウウウウ」という奇妙な音とともに居間で何かをしているのを発見します。

advertisement

 よく見てみると、ポポミさんの手元には液体のりが。ポポミさんは、下敷きの上にのりを絞り出しながらぷっくりと盛ることで、おはじきのようにツヤツヤしたクリスタルシールを作ろうとしていたのでした。

液体のりに見た夢

 ポポミさんのアイデアに感動したバブさんは、シールをもっとかわいくするため、カラフルなクーピーペンシルの削りカスをのりの上に振りかけることを思いつきます。2人はかわいいシールができることを夢みて、のりを絞り出し続けたのでした……。

液体のりに見た夢

 翌朝、ワクワクしながらのりの様子を見てみた2人。しかし、そこには絞り出したときのぷっくりとした質感を失い、でろーんと広がったのりの姿がありました。使っているとき粘度が高く見える液体のりですが、大量ののりが乾ききるまで重力に耐えることは難しかったのですね。

 想像と違う残念な出来ばえにがっかりした2人。出来上がった薄いシールをガラスに貼るときれいだということに気付くのは、また数日後のお話です。


 Twitterでは、“のりシール”を作ったことがある人たちから「液体のりシール作ってました」「懐かし過ぎる!これやったわ!」といったコメントが多数集まっており、この遊びがメジャーであったことが伺えます。

advertisement

 現在では子ども向けのレジン風工作おもちゃなどが発売されていますが、こうしたちょっと実験要素のある工作は、小学生の心を捉えて離しませんね。

 「2000年代女児のおもいで」は、Twitterで最新話を公開中です。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響